熱帯特有の穀物の腐敗を防ぐ、吸湿性ビーズ
タイなどの熱帯地域では、収穫した作物が保管中にカビで食べられなくなり、多くの無駄が発生している。そこで保管時に同梱できる吸湿性ビーズが開発された。 by James Temple2017.02.14
カリフォルニア大学デービス校のケント・ブラッドフォード教授(植物科学)は、何の変哲もない粒状セラミックが空気中の水分を吸収し、農業の大幅に効率化し、コストダウンできると考えている。
粒状セラミックは沸石(多孔性の鉱物類で特定の物質と結合しやすい)製で、今回の用途では、穴のサイズと形状が水分子の吸収に最適になるよう、工学的に調整されている。ブラッドフォード教授の見積もりによれば、この粒状沸石により、大規模な乾燥作業に使われるエネルギーを半分まで減らせる。しかも、世界中の多湿地域で、腐敗やカビ類の毒を大幅に削減できるはずだ。
粒状沸石を開発したのは、タイのリノ・リサーチだ。ブラッドフォード教授のチームは、タイやインド、ネパール、ケニア等の熱帯諸国(作物の3分の1は消費者に届く前にダメになってしまう)の地元農家の協力を得て、数年がかりで粒状沸石テクノロジーを試験し、改良してきた。収穫したコメやトウモロコシなどの作物の実の部分を保管するコンテナ内にメッシュ状の袋に入れたり仕切りを設けたりして開発した粒状沸石を同梱したところ、粒状沸石が空気中の水分を吸収し、腐敗やカビの繁殖の原因となる水分が激減させたのだ。
現在、ブラッドフォード教授が率いる研究チームは、粒状沸石テクノロジーを比較的裕福な国で産業利用し、収穫したアーモンドやクルミ、コメ等の穀類の乾燥に使おうとしている。一般的な農業では、収穫した作物は塔状の乾燥施設(サイロ)で熱風を吹き付け、乾燥させる。しかし、さまざまな実験により、粒状沸石で乾燥させた作物は、常温の送風させたのと同様の仕上がりになることがわかった。また、研究チームは、この手法は、吹き付ける風の温度むらで、処理した作物が部分的に焦げ、ナッツ等の食物の味を損なうことがなく、最終製品の品質を高められると考えている。
現状では、粒状沸石を再利用するには加熱して水分を取り除く必要があるが、粒状沸石の乾燥に必要なスペースは小さく(オーブン程度の広さで足りる)、作物全体に熱風を吹き付ける工程に比べれば、はるかに効率が高い。
- 人気の記事ランキング
-
- The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
- Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
- These companies are creating food out of thin air 大豆・昆虫の次は微生物、 空気からタンパク質を作る 「夢の食品工場」
- The race to find new materials with AI needs more data. Meta is giving massive amounts away for free. メタ、材料科学向けの最大規模のデータセットとAIモデルを無償公開
- ジェームス・テンプル [James Temple]米国版 エネルギー担当上級編集者
- MITテクノロジーレビュー[米国版]のエネルギー担当上級編集者です。特に再生可能エネルギーと気候変動に対処するテクノロジーの取材に取り組んでいます。前職ではバージ(The Verge)の上級ディレクターを務めており、それ以前はリコード(Recode)の編集長代理、サンフランシスコ・クロニクル紙のコラムニストでした。エネルギーや気候変動の記事を書いていないときは、よく犬の散歩かカリフォルニアの景色をビデオ撮影しています。