KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
トランス男性の卵子を採取、実験室での成熟に成功=世界初
LENNART NILSSON, TT/SCIENCE PHOTO LIBRARY
生物工学/医療 Insider Online限定
Trans men’s eggs have been matured in the lab—and could help them have children.

トランス男性の卵子を採取、実験室での成熟に成功=世界初

英エディンバラ大学の研究チームは、テストステロン療法を受けているトランスジェンダー男性の卵巣から卵子を採取し、体外で成熟させることに成功した。 この手法はトランス男性に対してだけでなく、不妊に悩む人たちにも役立つ可能性がある。 by Jessica Hamzelou2022.05.06

卵巣内には何十万個もの未熟な卵子があり、一種の冬眠状態になっている。毎月1個ずつ成熟した卵子が放出され、精子と受精すれば胚となる。英国の研究チームはこのほど、トランスジェンダー男性(トランス男性)の卵巣から卵子を採取し、完全な体外プロセスで、受精の準備を整えることに初めて成功したと発表した。

成功させたのは、英エディンバラ大学の生殖生物学者、イヴリン・テルファー教授率いる研究チーム。今回の成果は、排卵を停止させるテストステロン療法を長年続けたトランス男性から、生存可能な卵子が得られる可能性を示している。

つまり、子どもを望むトランス男性が、ジェンダー肯定医療を中断して、身体的あるいは精神的苦痛を伴うこともある経膣エコー検査や女性医療クリニック、女性ホルモンに基づく治療などを受けなくても済むようになる、ということだ。テルファー教授は、コロラド州デンバーで3月に開催された生殖調査学会議(SRI)で、まだ査読を受けていないこの研究結果を説明した。

「非常に興奮させるような発表で、重要な研究です。多くの患者を助ける可能性のある重要な進歩となるでしょう」。こう話すのは、テルファー教授が研究結果を発表した年次会議に出席したサミール・ババイェフ医師だ(ババイェフ医師はこの研究に参加していない)。ババイェフ医師は、メイヨー・クリニックの生殖内分泌学者である。

限られた選択肢

トランス男性は、出生時に女性に割り当てられたが、男性を自認している。 一部のトランス男性は、顔ひげや体毛、低い声など、より男性的な特徴を発達させるために、男性ホルモンのテストステロンを使ったジェンダー肯定医療を受ける。この際の治療方針はさまざまで、本人の希望や、医療行為を開始する年齢によって異なる。

ジェンダー肯定医療を選びながらも、いつか実子を持つという選択肢を望む人には、いくつかの選択肢がある。例えば、大人であれば、自分の卵子を凍結できる。しかし、そのためには通常、テストステロン治療を中止して月経周期を復活させる必要があり、数カ月かかることもある。さらに、ホルモンを利用した医薬品を使用して卵巣を刺激し、複数の成熟した卵子を放出させ、その後、経膣プローブを使用する外科的処置でそれを採取する必要がある。ババイェフ医師によると、この手術はトランス男性にとって特に苦痛を伴う可能性があるという。さらに、テストステロン療法を数カ月間中断すると、疲労や気分の変化、睡眠障害を引き起こす可能性がある。

ワシントンD.C.にある非営利団体「全米トランスジェンダー平等センター(National Center for Transgender Equality:NCTE)」の上級組織者であるD・オヘダは、多くのトランス男性が、そのような困難を避けて自分の子どもを作れるようになりたいと願っていると言う。

思春期を …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る