KADOKAWA Technology Review
×
「海」を利用した二酸化炭素の吸収が思ったほど簡単ではない理由
Getty
気候変動/エネルギー 無料会員限定
Why using the oceans to suck up CO2 might not be as easy as hoped

「海」を利用した二酸化炭素の吸収が思ったほど簡単ではない理由

地球の表面の7割を占める海を使って地球温暖化の問題を解決しようとする動きがある。その1つが、海水に鉱物を砕いて混ぜ込むことで、二酸化炭素をより多く吸収させる試みだ。だが、大きな効果を得ることは難しい可能性がこのほど指摘された。 by James Temple2022.04.01

世界の海は、驚くべき炭素のスポンジだ。海水が大気中の二酸化炭素と反応したり、海洋生物が成長する過程で温室効果ガスを吸収したりすることにより、すでに人類が生み出した二酸化炭素の4分の1を吸収している。

そのため、海洋が二酸化炭素を吸収する自然現象を加速させることで、吸収する二酸化炭素量を増やし、気候変動を遅らせられないか?との期待がある。そこで、現在注目されており、投資対象とされているものの一つが、海洋に溶け込んでいる炭素を閉じ込められるミネラルを、海水に追加するというアイデアだ。

だが先週、気候変動問題の専門誌「フロンティアズ・イン・クライメート(Frontiers in Climate)」に掲載されたある研究によって、火山性の鉱物であるカンラン石を利用したこの有望な戦略には限界がある可能性を示した。理論的には、砕いたカンラン石を海水に加えると、海水のアルカリ度が上昇し、水中の炭素が安定した形に変換され、海が大気中の二酸化炭素をより多く取り込めるようになるはずだ。

ドイツのヘルムホルツ海洋研究センター(GEOMAR)の研究チームは、カンラン石を主成分とする細粒の砂を人工海水中に溶解させることに成功した。この研究の結果、134日間に渡って人工海水中のアルカリ度が低下していることが分かった。研究チームによると、これらなどの方法によって除去された炭素の量は、カンラン石の理論上の可能性と比較して、5分の1程度にとどまったという。

またこの研究によると、他の研究グループも最近、カンラン石をろ過した海水や人工海水に溶かすと、予想よりもアルカリ度の上昇が少ないことを発見している。さらに、最近発表された別の査読前論文では、海洋アルカリ性を高めると期待されていた他の鉱物についても同様の混乱した結果が得られている。

一方、海藻を育ててそれを海中に沈め、海水中の炭素を吸い上げて貯蔵するという、海洋を利用した別の方法についても、最近複数の研究で疑問が呈されている。

温室効果ガス排出量を削減するための有効な方法を発見することは、今後数 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
  2. This AI-generated Minecraft may represent the future of real-time video generation AIがリアルタイムで作り出す、驚きのマイクラ風生成動画
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る