KADOKAWA Technology Review
×
沈みゆく都市・メキシコシティ、水問題解決への試み
Getty
気候変動/エネルギー 無料会員限定
Climate change is helping sink Mexico City

沈みゆく都市・メキシコシティ、水問題解決への試み

2100万人の人口を有するメキシコの首都・メキシコシティは深刻な水不足に陥っており、汲み上げられる地下水の量が降雨による補充量を上回っているせいで地盤沈下が起こっている。気候変動がこの状況をさらに悪化させる可能性がある。 by Lucas Laursen2022.01.07

乾燥した3つの湖床にまたがる高標高都市・メキシコシティを特徴づけるのは、水の去来だ。メキシコシティでは、雨季には洪水が発生し、乾季には干ばつが起こる。

2100万人の人口を有するメキシコシティでは、地中の帯水層から汲み上げる水の量が、降雨による補充量を上回っている。その結果、過去1世紀の間に地盤は約12メートル沈下し、岩底に突き当たるまでにあと30メートル沈むと推定されている。乾燥した地域であるほど、建物が地震の被害を受ける危険性も高まる。

多くのメキシコシティ住民は、水を利用するために自宅の水道に頼ることができない。2020年、メキシコシティは給水トラックに400万ドル以上を支出し、住民はボトルウォーターのために約1億8700万ドルを費やした。

科学者らの推測によると、気候変動がこうした問題を悪化させる可能性が高いという。

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る