KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
NASA新型ローバーはチームで動く、「分散型」でリスク低減
NASA/JPL
宇宙 無料会員限定
NASA’s new rovers will be a fleet of mobile robots that work together

NASA新型ローバーはチームで動く、「分散型」でリスク低減

NASAは、月や他の惑星を探査するために、自律型の小型ローバー隊を開発している。1台のローバーに問題が起こってもミッションを継続できるうえ、従来のローバーでは行けない場所も探索できるようになる。 by Tatyana Woodall2021.11.04

米国航空宇宙局(NASA)は、連携して問題を解決し、1つのユニットとして意思決定をする小型ローバー(探査車)隊のコンセプトを検討している。1台が故障したり、どこかで立ち往生したりしても、隊の他のローバーが作業を進められるのだ。

「CADRE(Cooperative Autonomous Distributed Robotic Exploration、共同自律分散型ロボット探査)」プロジェクトの一環として、NASAのエンジニアたちは、月や他の惑星を自律的に探査するために、靴箱サイズのコンパクトな移動型ロボットを設計している(ちなみに、火星探査車である「パーサビアランス(Perseverance)」は小型SUVサイズだ)。これらのローバーは、グループとして機能し、クレーターや洞窟など行くのが難しい場所のデータを収集する。

数年後に予定されている実証実験ミッションでは、CADREの小型ローバー隊が月の巨大な溶岩洞を探査することになっている。溶岩洞は、表層の土壌は固まっているものの、その下にはまだ溶岩が流れている。同ミッションでは、小型ローバー隊をランダー(着陸船)に搭載して月まで運び、月面に放出する予定だ。

NASAグレン研究センター(Glenn Research Center)のロボット工学・計算モデリングのエンジニアであるアレックス・シェペルマン博士は次のように述べる。「アイデアはこうです。2台か3台のローバーを送り込めば、そのうちの1台が溶岩洞に落ちるかもしれません。そうなった場合、基本的には、そのローバーが戻って出てくるのは難しいでしょう」。

シェペルマン博士によると、そのローバーが地表に戻ってくることは期待できないが、グルー …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る