2016年、マイクロソフトは、顔認識の進歩に拍車をかけることを期待して、世界最大の顔データベースを公開した。「MS-Celeb-1M」と呼ぶこのデータベースには、10万人の有名人の顔を撮影した1000万枚の画像が入っていた。しかし「有名人」といっても、その定義は曖昧なものだった。
3年後、研究者のアダム・ハーベイ(Adam Harvey)とジュール・ラプラス(Jules LaPlace)がこのデータセットを精査したところ、ジャーナリスト、アーティスト、活動家、学者など、仕事のためにネット上で活動している多くの一般人が見つかった。彼らはみな、データベースへの収録に同意していなかったが、彼らの顔写真は「MS-Celeb-1M」データベースにとどまらず、その向こう側へと渡ってしまった。大量の顔写真を集めたこのデータベースは、フェイスブック、IBM、バイドゥ、そして中国最大級の顔認識技術大手で、中国警察にシステムを販売しているセンスタイム(SenseTime)などの企業が研究に利用していた。
ハーベイとラプラスの調査から間もなく、ジャーナリストからの批判を受けたマイクロソフトは、「研究は終了した」とだけ述べてデータセットを削除した。しかし、この事件がもたらしたプライバシーに関する懸念は、インターネット上の永遠の地に残っている。さらに、問題はこのケースだけではない。
かつて、Web上の画像やテキストをスクレイピングすることは、現実世界のデータを収集する先進的な手法と考えられていた。しかし今では、GDPR(欧州データ保護規則)などの法律や、データ・プライバシーや監視に対して社会の懸念が高まったことにより、この行為は法的にもリスクが高く、不適切なものになっている。その結果、人工知能(AI)研究者らは、スクレイピングによって作成したデータセットを撤回することが多くなった。
しかし、新しい研究によれば、一旦作成し、公開したデータセットを撤回しても、問題のあるデータの拡散や不正利用を防ぐ効果はほとんどないという。この研究チームは、顔写真や人物画像を含むデータセットのうち最もよく引用されているものを3つ(うち2つは撤回されたもの)選び、それぞれが1000本近い論文でどのようにコピーされ、使用され、別の目的で再利用されたかを追跡した。
「MS-Celeb-1M」の場合、コピーされたデータが第三者のサイトや、オリジナルの上に構築された派生データセットに残存していた。このデータで事前に学習させたオープンソースのモデルも容易に入手できる。さらに、このデータセットとその派生物は、撤回後6カ月から18カ月の間に発表された数百本の論文で引用されている。
デュー …
- 人気の記事ランキング
-
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- Bringing the lofty ideas of pure math down to earth 崇高な理念を現実へ、 物理学者が学び直して感じた 「数学」を学ぶ意義
- We saw a demo of the new AI system powering Anduril’s vision for war オープンAIと手を組んだ 防衛スタートアップが目指す 「戦争のアップデート」