写真で見る、鮮やかなキャンディの色ができるまで
ニュージャージー州リンデンでIFCソリューションズが運営している工場では、キャンディーなどの食品の着色に使われる色が作られている。 by Christopher Payne2021.06.18
ニュージャージー州リンデンにあるIFCソリューションズ(IFC Solutions)は、天然または人工によって「望ましいほぼすべての色合い」の合成着色料を製造している。最初の合成着色料(紫)が石炭の副産物から製造された19世紀半ばには、この多彩な色は想像し難いものだっただろう。この「カラー・ビッツ(色の小片)」は、熱いキャンディの塊に簡単に混ぜることができるが、水分が少なく長期保存も可能なため、製菓メーカーから高く評価されている。
カラー・ビッツは、液体色素を過飽和状態にし(写真左)、トウモロコシ糖などの増粘剤を加えて作られる(右)。

下の写真の左側トレイのスカーレット・シェード・レッドC(Scarlet Shade Red C)と、右側のトレイのストライピング・レッドC(Striping Red C)はどちらも、希釈するとはるかに鮮やかな色になる。米国でキャンディケイン(縞模様のステッキ型キャンディ)を食べたことがあるなら、赤色のストライプは下の写真の右側のようなカラー・ビッツで色づけされている可能性が高い。どちらも、アルラレッドAC(Allura Red)としても知られる、赤色40号を基にした独自ブレンドの合成着色料だ。
できあがったがったかたまりのカラー・ビッツが乾燥したら、細かく刻まれる。
- 人気の記事ランキング
-
- China built hundreds of AI data centers to catch the AI boom. Now many stand unused. AIデータセンター 中国でバブル崩壊か? 需要低迷で大量放置の実態
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
- Brain-computer interfaces face a critical test 使用者は世界100人未満、 脳インターフェイスは 本当に実用化できるか?
- christopher.payne [Christopher Payne]米国版
- 現在編集中です。