KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
ワクチン接種必須、当日検査も——ニューノーマルの結婚式事情
Unsplash
人間とテクノロジー 無料会員限定
You don’t get an invite to these weddings unless you’re vaccinated or have a negative covid test

ワクチン接種必須、当日検査も——ニューノーマルの結婚式事情

2020年にはコロナ禍で集会が制限され、結婚式を中止したり、延期したりせざるを得ないカップルが相次いだ。2021年には規制が緩和され、PCR検査やワクチンが普及しつつあることも手伝って、結婚式を開こうとするカップルが増えている。ただ、大切な日を安全に過ごすためには厄介な問題を切り抜けなければならない。 by Tanya Basu2021.04.12

カイル・ニーマーとマロリー・レイブン=エレン・バックストロームのカップルは、夢に見ていた結婚式を挙げることができた。3月20日のことだ。招待客はおよそ40人。ダンスフロアのある広々とした会場に、すばらしい料理 。それに、ワクチン接種未接種の招待客をその場で検査する医師と看護師まで付いた結婚式だった。

式当日までの2週間、2人は緊張でピリピリしていた。新郎のニーマーは、「CNNのニュースに出る夢を見たんです。私たちの結婚式が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のクラスターとなった夢を」と話す。結婚式当日、妊娠を発表した新婦のバックストロームも、「心配でした。ゲストを守るために、文字どおりあらゆる努力をしました。本当に緊張しました」と振り返る。

新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年は結婚式の中止や延期が相次いだ。だが、2021年には、パンデミック前に比べて規模こそ小さくなったものの、復活の動きが見られるようになった。ニーマー/バックストロームのようなカップルは、大切な日の安全を守るために、倫理とマナーという厄介な窮地をなんとか切り抜けようとしている。その場で迅速検査を実施する式もあれば、資金に余裕のあるカップルの中には、警備員や「コロナ保安担当官」を配備してワクチンの証明を要求する式もある。

結婚式が復活してきたのは、国の規制緩和の影響のほかに、新型コロナウイルスの最も標準的な検査方法であるPCR検査が広く普及し、利用しやすくなったからだ。昨年の春・夏のロックダウンを受けて、まず「社会的距離ウェディング」が提唱され、「マイクロ・ウェディング」や「ミニモニー(minimonies:10人程度の小規模な結婚式)」といった形態が続々登場した。ワクチン接種が始まった今、結婚式をより大規模に実施できる可能性も高くなったが、同時に結婚式のプランニングは厄介になった。どうすれば招待客の安全を確保できるか? という問題は変わらない。招待客に対して、ワクチン接種や検査について伝えるという、マナー的に微妙な問題にもどう対処していけばよいのだろうか。

倫理的な問題

こうした質問は、およそ15万人が利用する最大級のウェディング・コミュニティの1つであるサブレディット「r/ウェディングプランニング(WeddingPlanning)」にも、ほぼ毎日のように寄せられている。ドレスをどこで探すか? お節介な将来のお姑をどう扱うか? といったよくある質問をさえぎるように、ワクチン接種済みの客と未接種の客が混在する式をどう乗り切るか? といった質問が、次々と寄せられている。「子どもはまだワクチンを受けられないので、子ども同行なしの結婚式に変えたいと思います。招待客にこれをどうやって伝えるか、誰か良い言い方を知ってる人いませんか」という質問もある。「招待状にどんな言い方を使ったか、例を見せてくれる方にはボーナスポイントを差し上げます!」というコメントもある。

オレゴン州を拠点とするウェディング・プランナーのエリザベート・クレイマーは、結婚式を挙げるカップルは家族だけでなく、業者との会話の方法についても考えるべきだという。クレイマーはグーグルドキュメントのテンプレートを作成し、式の日のためのワクチン接種や検査のプランについて、人々にどう伝えればよいかを参考にできるようにしている。その対象は、ケータリング業者やフローリスト、司会者にまで及んでいる。

カナダでウェディング・プランナーを務めるラディカ・グレアムによると、州が定めたイベント人数制限があるため、カップルたちはミンテッド(Minted)などのウェディングサイトやサーベイモンキー(SurveyMonkey)のアンケートなどを利用して、招待客と業者の両方に対し、体調を尋ねたり、ワクチン接種を受ける(そしてそれを記録する)よう促したりしているという。だが、オブラートに包むような言い方をしても無駄かもしれない。個人の健康に関する質問をするのだから、招待客の神経を逆撫ですることにもなりかねず、結婚式のお祝いムードが損なわれてしまうかもしれない …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る