KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
The Trillion Internet Observations Showing How Global Sleep Patterns Are Changing

全世界の経済活動や睡眠時間をビッグ・ログデータで分析してみた

インターネットの普及で損する業界、得する業界、睡眠時間の変化など、1兆件のログデータで全人類の統計調査ができた。 by Emerging Technology from the arXiv2017.02.01

1995年、世界でインターネットに接続していたのは約4000万人だった。2000年には約4億人になり、2016年には約35億人に達した。世界人口の半数近くが、たったひとつのテクノロジーでつながれているのだ。

尋常でない数であり、そこから興味深い可能性が見えてくる。これほどまでに多くの人びとが接続されている以上、インターネットは、ほとんど想像を超える規模で人間の行動を測定する一種の人口動態センサーのように使えないだろうか?

1月31日、シカゴ大学のクラウス・アッカーマン研究員のチームは、2006年から2013年の間にどのように機器がインターネットに接続し、切断されたかを研究することで、人口動態統計学的にインターネットのログデータを使ったという。研究チームは、世界的規模で、15分ごとの分解能で集計し、1兆件という驚くべき数で観測したのだ。

では、この莫大なデータセットは人間の何を明らかにするのだろうか?

研究チームは、2つの情報源を組み合わせてデータセットを構築した。ひとつは2006年から2016年の間に、機器がインターネットに接続したかを調べるために定期的にIPアドレスを検査したログだ。もうひとつは、各機器の位置を明らかにするIPアドレスと地理情報を結びつける商業データベースだ。ふたつの情報を組み合わせたことで、2006年から2012年の間に、122カ国の15分ごとのインターネット使用を網羅する、膨大なデータベースが生成された。

研究チームはまず、どれだけインターネット接続が拡大し、全世界の社会に普及するかを調査したところ、世界のどこでも同じパターンに従っていることがわかった。

インターネット接続はゆっくりと拡大し始め、その後急激に拡大し、やがて全員がアクセスできるようになって横ばいになる。研究チームの予測した通り、接続数はS字型のカーブを描き、各国の3人家族にひとつのIPアドレスがある状態にな …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る