
顧客満足度3割改善
AIがコールセンターで
話し方指導
カスタマーサービス担当者は、会話の問題を検出法を学習したソフトウェアから、リアルタイムで話し方指導を受ける。 by Will Knight2017.02.01
次にカスタマー・サポートに連絡すると、電話の向こう側にいる担当者は、感情を読み取るAIソフトにサポートされているかもしれない。
一部のコールセンターのオペレーターは、自身の発話や顧客との会話の性質を分析するソフトウェアよって、リアルタイムで指導されている。オペレーターの発話中、ソフトウェアがもっとゆっくり話すように、あるいは、途切れないように話すようにアドバイスしたり、電話をかけてきた相手が混乱しているようだ、と警告したりするのだ。
人間がAIに助けられて働く未来を予見させる好例だ。コールセンター等のバックオフィスでは、多くの日常業務が自動化されつつあるとはいえ、人間同士の会話は、今後も機械が入り込めない領域だと思われていた。この例から、自動化されないまでも、AIソフトウェアが助言機能によって、営業やサポート担当と顧客との会話に変化をもたらしうることがわかる。
コールセンター用ソフトウェアを開発したのは、コギト(本社ボストン)だ。コギト(ラテン語で「我思う」の意味)製ソフトは会話の動態を自動的に評価し、会話に現れる個々の感情をくみ取るように訓練されており、会話の内容ではなく、音声そのものを分析する。コギトのジョシュ・フィースト最高経営責任者(CEO)は「会話はダンスに似ています。人間には会話している2人がかみ合っているかどうか判断できます。話がかみ合っているかどうかは、言語よりもずっと優れた尺度なのです …
- 人気の記事ランキング
-
- AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
- From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
- What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
- A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み