KADOKAWA Technology Review
×
顧客満足度3割改善
AIがコールセンターで
話し方指導
カバーストーリー 無料会員限定
Socially Sensitive AI Software Coaches Call-Center Workers

顧客満足度3割改善
AIがコールセンターで
話し方指導

カスタマーサービス担当者は、会話の問題を検出法を学習したソフトウェアから、リアルタイムで話し方指導を受ける。 by Will Knight2017.02.01

次にカスタマー・サポートに連絡すると、電話の向こう側にいる担当者は、感情を読み取るAIソフトにサポートされているかもしれない。

一部のコールセンターのオペレーターは、自身の発話や顧客との会話の性質を分析するソフトウェアよって、リアルタイムで指導されている。オペレーターの発話中、ソフトウェアがもっとゆっくり話すように、あるいは、途切れないように話すようにアドバイスしたり、電話をかけてきた相手が混乱しているようだ、と警告したりするのだ。

人間がAIに助けられて働く未来を予見させる好例だ。コールセンター等のバックオフィスでは、多くの日常業務が自動化されつつあるとはいえ、人間同士の会話は、今後も機械が入り込めない領域だと思われていた。この例から、自動化されないまでも、AIソフトウェアが助言機能によって、営業やサポート担当と顧客との会話に変化をもたらしうることがわかる。

コールセンター用ソフトウェアを開発したのは、コギト(本社ボストン)だ。コギト(ラテン語で「我思う」の意味)製ソフトは会話の動態を自動的に評価し、会話に現れる個々の感情をくみ取るように訓練されており、会話の内容ではなく、音声そのものを分析する。コギトのジョシュ・フィースト最高経営責任者(CEO)は「会話はダンスに似ています。人間には会話している2人がかみ合っているかどうか判断できます。話がかみ合っているかどうかは、言語よりもずっと優れた尺度なのです …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る