KADOKAWA Technology Review
×
ロビー活動に勤しむ大企業がイノベーションを阻害する
Nhung Le
シリコンバレー Insider Online限定
How behemoth companies quash innovation

ロビー活動に勤しむ大企業がイノベーションを阻害する

テクノロジーの大きな飛躍は、小規模な新興企業からもたらされる傾向がある。だが、すでに地位を確立した巨大企業が保身に回り、費用対効果が高いロビー活動に注力すれば、イノベーションが起こりづらい状況になってしまう。 by Carl Benedikt Frey2021.03.08

新型コロナウイルスは多くの人に壊滅的な影響を与えてきた。だが、私たちの多くは当初から、やがては新型コロナウイルスに打ち勝つワクチンが発明され、パンデミックを乗り越える方法が見つかるだろうという楽観的な考えを抱き続けてきた。しかし、ワクチンと同じように、絶え間なく進歩するという考え方自体、発明する必要があったことを忘れてはならない。絶え間ない進歩は続くものだと単純に思い込んではいけない。

最近の進歩は、既存の大企業と機敏なスタートアップとの連携に依存している。大企業は効率向上と地位の保守に重点を置く一方、小規模で動きの速いスタートアップは画期的な発明をもたらす可能性が高い。

問題は、ここ数十年にわたって、大企業が規制当局の助けを借りて、スタートアップを押しのけるのが上手くなった点だ。パンデミックはいくつかの点でこの傾向を悪化させた。資金繰りの苦しい新興企業の多くは生き残りが難しくなっている。そのような状況ではイノベーションは発生しづらい。

シカゴ大学とノースウェスタン大学の研究者は最近、画期的な発明は個人発明家または小規模なチームからもたらされる可能性が高いことを示す論文を『ネイチャー』誌に発表した。企業は生産プロセスの効率化などの漸進的な改善をもたらすことに長けている。しかし、テクノロジーの大きな飛躍は、小規模な新興企業からもたらされる傾向がある。馬車を改良することはできるが、自動車を作るには、最終的には根本的なイノベーションが必要になる。そうしないと、進歩は行き詰まる。

新型コロナは第二次世界大戦以降に発生したどの出来事よりも、市場に出入りする企業を増やした。しかし、そのことから、技術の進歩が加速すると解釈することはできない。実際、逆の状況がこれまで発生してきた。移民制限、旅行者数の激減、自宅勤務による知識労働者の孤立化で、イノベーションを推進するような交流が起こりづらくなっている。

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
  2. This AI-generated Minecraft may represent the future of real-time video generation AIがリアルタイムで作り出す、驚きのマイクラ風生成動画
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る