KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
From the archives

人類はワクチンをどう捉えてきたか?テクノロジーレビュー誌面から

これまでの数十年間、ワクチンの開発は重要なマイルストーンだった。だからこそ、新型コロナウイルス・ワクチンが1年以内に複数生み出されたことは驚きに値する。過去のMITテクノロジーレビュー誌面に掲載された、ワクチン関連の記事を紹介する。 by Katie McLean2021.03.16

「国の潜在的能力(The Potential of Nations)」(1961年12月号)
国の潜在的能力は、原材料や消費財を生産する能力、人々の安全を確保し維持する能力、国民を内外の敵から守る能力だけではない。科学と芸術の振興が国のミッションの一部だとしたら、国家は文化的な将来性も持つ。

西欧諸国では、新しい素粒子の発見は国の功績と見なされる。ポリオワクチンの発見は、物理学や化学のどのような発見よりも国の功績として称えられてきた。人類学者が将来、「米国人の生き方」について研究するとき、恐らく医学研究に携わる研究者の社会的名声が、他のいかなる研究者、エンターテイナー、スポーツ界のヒーローをも上回ることに気づくはずだ。


「政府はワクチンを作るべきか?(Should the Government Make Vaccines?)」(1992年1月号)
迫り来る健康危機への懸念が、政策立案者を国内のワクチンの必要性に目を向けるよう促している。解決策の一つは、企業が生産するにはリスクが高すぎるか、収益性が低すぎるワクチンの開発と配布を監督する、国家ワクチン機構(National Vaccine Authority)が民間のワクチン生産を補うことだ。

以前からこのアイデアは提案されているが、業界の反対で実現できなかった。だが、9.11で議論の風向きが変わった。「炭疽菌テロ事件は、テロとの闘いにおいて重要なワクチン開発と生産の弱点がはっきりと示されたのと同時に、民間部門にとって重要なワクチンに大きな問題があることを明らかにしました」と米国医学研究所(IOM、全米医学アカデミーの前身)のケネス・シャイン所長(当時)は話している。


「新しいワクチン(The New Vaccines)」(2002年5月号)
エイズ(後天性免疫不全症候群)ワクチンの開発の大きな課題は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)がヘルパーTリンパ球という免疫応答の大部分をコントロールする細胞そのものに感染することだろう。さらに、HIVは自らの遺伝子設計図をTリンパ球のゲノムに組み込み、その細胞への感染を永続化してしまう。

通常、感染した細胞が侵入者に反応するのとは異なり、HIVを保有する細胞の一部は免疫系に警告を発するウイルス・タンパク質を生成しない可能性がある。さらに、HIVはそのエンベロープ・タンパク質(HIVを感染先の細胞に加え、ウイルスと細胞膜との融合を促す)の一部を急速に変化させて、免疫系を混乱させる可能性がある。

このような問題があるにもかかわらず、ヒト用ワクチンを開発できると期待できる十分な理由がある。結局のところ、免疫系は、抗体やリンパ球の働きでウイルスを破壊しようとするからだ。

人気の記事ランキング
  1. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  2. The 8 worst technology failures of 2024 MITTRが選ぶ、 2024年に「やらかした」 テクノロジー8選
  3. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
katie.mclean [Katie McLean]米国版
現在編集中です。
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る