KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
What Happens If Net Neutrality Goes Away?

トランプ政権が
FCCの規制撤廃で
通信事業者の土管化を阻止

トランプ政権がネットワーク中立性を撤廃した場合、巨大ISPによる新たなビジネスモデル、映像ストリーミング・サービスが登場するだろう。ネットフリックスはかろうじて競争にとどまれるが、新興サービスは厳しいかもしれない。 by Mike Orcutt2017.01.31

トランプ大統領が新たに任命した米国連邦通信委員会(FCC)のアジット・パイ委員長の言葉を額面どおりに受け取る限り、オバマ政権下でFCCが制定したネットワーク中立性の原則は「余命いくばくもない」。では、その後は何が起きるだろうか?

2012年以来、FCC委員を務めたパイ委員長は、2015年にFCCが3対2の党派的投票で制定した「オープン・インターネット命令」を厳しく批判してきた。この命令はインターネット・サービス事業者(ISP)が違法でないコンテンツの利用を阻止したり、制限をかけたりすることを禁止している。また、企業がISPに追加料金を払い、自社のトラフィックを優先させる契約を交わすことも禁止し、消費者にとって不公正あるいは有害と見なされる商業行為を個別に取り締まる権限をFCCに与えている。

パイ委員長は広く党派を超えた問題とみなされている「ネット中立性」の概念全般に反対しているのではない。パイ委員長等のオープン・インターネット命令反対派がもっとも困惑しているのは、この命令によってブロードバンドが「情報サービス」から「電気通信サービス」に分類変更され、電気や電話を規制するための厳格なルールをISPに課す権限がFCCに与えられたことなのだ。

ネットワーク中立性に関するトランプ大統領の見解はほとんどないが、パイ委員長の指名は規制撤廃を進める意思の表 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る