KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
The Chinese News App with 600 Million Users That You’ve Never Heard Of

中国で6億人が利用する
ニュースアプリ今日頭条は
機械学習で記事を選別

6億人のユーザーに、人工知能でニュースを個人別にキュレーションしているアプリの野望は、世界制覇だ。 by Will Knight2017.01.27

今日頭条(読み方:ヂンリー・トウティアオ) の社内には、北京近郊ではなく、シリコンバレーの中心地にいるような雰囲気がある。

壁面はスタイリッシュな落書きで装飾され、ゲームルームやジム、豪華なカフェテリアなど、社員向けによくある特典はすべて揃っている。だが今日頭条がシリコンバレー風なのはそこだけではない。今日頭条が開発している大人気の中国語ニュース収集アプリ「今日頭条」(「頭条」は「見出し」の意味)は、中国国内に約6億人のユーザーがおり、アクティブ・ユーザーは1日6000万人だ。今日頭条の収入の大半は広告で、ユーザーの好みや関心に合わせてカスタマイズされている。

今日頭条の親会社であるバイトダンス(Bytedance)は劇的なスピードで成長してきた。2014年にバイトダンスが募集した資金調達には約5億ドルが集まり、最新の資金調達ラウンドで同社は100億ドル以上の評価を求めていると伝えられている。

今日頭条は2012年に、33歳の起業家、張一鳴(チャン・イミン)によって設立された。今日頭条が成功した主要因は、ユーザーの関心や嗜好を把握するために機械学習を用いたことと、提供内容をカスタマイズした結果、より多くのクリックを獲得したことだ。フェイスブックとツイッターも機械学習で推薦内容を精密に絞り込むが、ソーシャルな結びつきの方が、表示される記事に影響しやすい。

アプリを実行すると、深刻なニュース報道からキュートな映像まで、多くの記事がある。何度もクリックするうちに今日頭条はユーザーの嗜好と関心を学習し、推奨内容を精密に絞り込んでいく。

初めてアプリを起動すると、さまざまな記事が表示される。トップストーリーは今後の経済改革について、次はその日の北京の汚染レベルに関するニュース、さらに人気のお笑い芸人がスモッグについて語る映像が続いた。下の方には、有名女優の情事についての好色譚があり、不思議なことに、生まれたばかりのひな鶏の性別を見分ける方法の記事(田舎の読者を狙ったものだそうだ)もある。

来年、今日頭条は …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る