KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
2021年、「よりよいAI」を目指すための5つの提言
Getty
人工知能(AI) 無料会員限定
Five ways to make AI a greater force for good in 2021

2021年、「よりよいAI」を目指すための5つの提言

予想外のパンデミックが世界を襲った2020年は、人工知能(AI)が社会に与えるさまざまな悪影響が明らかになった。一方で、好ましい動きもある。2021年に期待する5つの動きを紹介しよう。 by Karen Hao2021.01.18

1年前、2020年がどんな年になるか誰もわかっていなかった頃、筆者は人工知能(AI)コミュニティが直面している転換点について考察した。2018年には、自動運転車の衝突事故や差別的な人材採用AIなどの自動化技術に関する失敗が注目を浴びていた。それを受け、2019年はAI分野ではAI倫理についての議論が以前にも増して活発化していた。しかし、議論だけでは不十分であり、われわれはそれを目に見える形で実践しなければならないと筆者は述べた。ところが2カ月後、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が世界をシャットダウンした。

他人と物理的な距離を置き、あらゆる面でリモート化が進んだ新しい現実において、こうしたアルゴリズムの有害性は突然頂点に達した。今やハイアービュー(HireVue)の顔認識アルゴリズムや職場監視ツールなど、以前は珍しかったシステムが主流になりつつある。ほかにも、学生を監視し評価するツールなどがすぐさま登場している。8月には、大学入試において学生に試験を受けさせる代わりに、アルゴリズムを使って評価するという英国政府の取り組みの壮大な失敗を受け、数百人もの学生がロンドンに集い「アルゴリズムなんてクソくらえ」と声を上げた。数カ月後、別のアルゴリズムの大失敗を受け、スタンフォード大学に集まった抗議者たちも再び同じ掛け声を叫んだ。AIの説明責任について研究するデボラ・ラージーは、「『アルゴリズムなんてクソくらえ』は、2020年の戦いの叫び声になりつつありますね」とツイートした。

同時に、それ以上の動きもあった。ジョージ・フロイド殺害事件を受け、世界中で警察の暴力に対する抗議活動が勃発し、アマゾンやマイクロソフト、IBMは法執行機関への顔認識技術の販売を禁止または停止した。顔認識技術の持つ欠陥と、それらが差別的な結果をもたらすことを証明するため、研究者や公民権運動家が2年間にわたって繰り広げた闘争の成果だった。小さいながらも注目すべき変化もあった。世界最大級の人工知能(AI)カンファレンスである「神経情報処理システム(NeurIPS:Neural Information Processing Systems)」が初めて、研究者が論文を提出する際に倫理声明の提出を義務付けたことだ。

2021年が始まり、AIの影響力は社会的にも規制面でも以前よりも注目されている。筆者の新年の抱負は、こうしたAIの影響力を価値あるものにすることだ。2021年のAI分野への5つの期待を紹介しよう。

AI研究における企業の影響力を減らす

AI研究の方向性は、大手テック企業の強い影響を受けている。その結果、より大規模なデータやモデルを利用する方針を採る傾向にある。これが原因となって、複数の問題が生じる。AIの進歩による気候変動への影響が無視 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. The humans behind the robots 家事ロボット、実は8割は遠隔操作 あなたは受け入れられますか?
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  3. Can Afghanistan’s underground “sneakernet” survive the Taliban? タリバン政権下で生き残りをかける「コンテンツ密売人」たち
  4. The 8 worst technology failures of 2024 MITTRが選ぶ、 2024年に「やらかした」 テクノロジー8選
  5. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る