KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
出遅れた米国の接触者追跡アプリ、ようやく国民の半分をカバー
Dmitry Parshin / Sputnik via AP
倫理/政策 無料会員限定
Contact tracing apps now cover nearly half of America. It’s not too late to use one.

出遅れた米国の接触者追跡アプリ、ようやく国民の半分をカバー

州の権限が強く独立性が高い米国では、新型コロナ対策でも州ごとに大きな差がある。接触者追跡アプリはようやく米国の人口のおよそ半分をカバーしたところだ。 by Mia Sato2020.12.18

カリフォルニア州の曝露通知システムが12月10日、州全域で稼働した。つまりこれで、米国人の約半数が今や、新型コロナウイルス(SARS CoV-2)の感染者に近づいた場合に警告してくれるアプリのカバーする地域に暮らすことになる。

MITテクノロジーレビューは、米国及び世界中の接触追跡アプリ開発を監視する「コビッド・トレーシング・トラッカー(Covid Tracing Tracker)」の一部として、こうしたアプリの展開状況を監視している。接触追跡アプリは今や、19の州とワシントンDC、グアム、プエルトリコで稼働している。そのほか、試用期間中であるか、スマートフォンをベースにした曝露通知の使用を検討していると述べた州もいくつかある。

グーグルとアップルが設計したシステムを使用している複数の州の接触追跡アプリと同様に、カリフォルニア州のアプリは、新しいアイフォーンのOSに内蔵されている。そのため、設定メニューでオンにする必要があるだけだ(アンドロイド・ユーザーは今でもソフトウェアをダウンロードする必要があるが、それも間もなく変更となるはずだ)。米国の州ごとのアプリの状況 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る