KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
主張:AIはどのようにして
人種差別を固定化するのか
Ms Tech
人工知能(AI) 無料会員限定
How our data encodes systematic racism

主張:AIはどのようにして
人種差別を固定化するのか

人工知能(AI)アルゴリズムがバイアスを持つのは、アルゴリズムの訓練に使われる現実世界のデータセットに「白人至上主義」などの偏りが含まれているからだ。技術者や研究者は、使用するデータセットとアルゴリズムが反映する有害なイデオロギーに対し、責任を持たなければならない。 by Deborah Raji2020.12.23

「データは嘘をつかない」とよく言われる。しかし、私の経験ではそんなことはない。私にとっては、データは必ずと言っていいほど嘘をついている。「健康的な肌」とグーグルで画像検索すると色白の女性しか表示されず、「黒人の女の子」と検索するといまだにポルノが引っかかる。「セレブA(CelebA)」の顔データセットには「大きな鼻」と「大きな唇」というラベルがあるが、それらのラベルは私のような肌の黒い女性の顔に偏って割り当てられている。「イメージネット(ImageNet)」で訓練された人工知能(AI)モデルによるラベル付けでは、私は「悪人」「薬物中毒者」「負け犬」になる。皮膚がんを検出するためのデータセットには、肌が黒い人のサンプルが欠如している。

白人至上主義はしばしば暴力的な形で現れる。混雑したウォルマートや教会での銃撃事件、憎悪に満ちた非難の発言や路上での衝突などだ。しかし、先ほどの例のように、もっと分かりにくい形で現れることもある。AIシステムを構築している人たちが、データの収集方法からデータセットの定義方法や使用方法にいたるまで、あらゆるものに白人至上主義による明白な嘘が埋め込まれることを許容し続けているのだとすれば、憂慮すべきことである。

白人以外の人々は外れ値ではない。世界的に見れば、有色人は多数派であり、この事実は当分の間、変わることはないだろう。白人のために極めて特化して構築されたデータセットが示すのは作為的な現実であり、自然な現実ではない。私の経験してきたことが欠落している状態で測られたデータを正確だと見なすことによって、私は不快であるだけでなく、現実の危険に晒されているのだ。

不正直なデータ

「汚れたデータ、当たらない予測(Dirty Data, Bad Predictions)」と題された研究論文で、筆頭著者であるラシダ・リチャードソンは憂慮すべきシナリオを記している。「腐敗していたり、人種的な偏見があったり、または違法な」行為に関与したりしていることが疑われるか、確認されている警察管区のデータが、警察官が取り締まりの意思決定を支援するための新しい自動化システムの開発に使われ続けているのだ。

予測型取り締まりツールが目指しているのは、犯罪が起こる前に警察官を犯罪現場に送り込むことである。前提としてあるのは、以前に逮捕者が出たことのある場所は、将来的に違法行為が起こる可能性と相関関係があるということだ。リチャードソンが指摘しているのは、前提となる最初の逮捕が人種差別的な動機に基づいていたり違法であったりしても、あるいは「制度的なデータ操作、警察の腐敗、警察の報告書の改ざん、住民からの略奪、証拠品の仕込み、恐喝、憲法に違反する捜査、その他の腐敗行為を含む暴力行為」によるものであった場合でも、この前提は疑問視されないままだということだ。最悪の行動を取る警察署のデータでさえも、予測取り締まりツールの基となる情報としていまだに使用されている。

タンパベイ・タイムズ紙が報じているように、この方法では、マイノリティや低所得者層に対する更なる警察の嫌がらせが、アルゴリズムで正当化されることになってしまう。新しいシステムを訓練するのにこのような欠陥のあるデータを使用すると、警察の文書化された不正行為がアルゴリズムに組み込まれる。その結果、嫌がらせの被害を最も受けやすい人々を恐怖に陥れている警察の既知の行為が、今後も永続化してしまうことになるのだ。

極端に悲観的なことを言っているように聞こえるかもしれない。しかし、実際には機械学習ではこうしたことが普通に起こっている。これが、現在私たちが疑問を抱くことなく「正しい情報」として受け入れているデータの典型的な品質なのだ。

ある日、オープンAI(OpenAI)が開発した自動言語生成モデルの先行公開版であるGPT-2が、私に「白人の権利」について公然と話し始めた。「白人の男性は」や「黒人の女性は」といった簡単な指示を与えると、そのモデルが生成した文章は、「白人アーリア人国家」や「異国や非白人の侵略者」について議論し始めたのだ。

この批判的な文章には、「ビッチ」や「スラット」(ともに女性の蔑称)、「ニガー」(黒人の蔑称)、「チンク」(中国人の蔑称)、「スラントアイ」(東洋人の蔑称)などのひどい中傷語が含まれていただけではない。生成された文章はまた、アメリカの白人国家主義者の使う言葉を含んでいた。それ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る