KADOKAWA Technology Review
×
This App Offers Personal Recommendations While Keeping Your Data Private

IBMとNY大、ユーザー情報を集めない情報推薦システムを実験

クライアント側で動作するアプリによる情報推薦は、Googleニュースに劣る研究結果がある。プライバシーは守れても精度が低いテクノロジーに価値はあるのだろうか? by Rachel Metz2017.01.24

パーソナライゼーションは、ユーザーが使うアプリやWebサービス、デジタル・アシスタントを個人に合わせて最適化する機能のことだ。しかしパーソナライゼーションされたサービスを提供するには、個人に最適化するため、ユーザーに関するデータを大量に収集することになり、プライバシーの懸念がある。そこで研究者が有望な代替策を発案した。ユーザー情報に基づいて、ユーザーが興味を持ちそうなニュース記事を提案するが、パーソナル情報は一切サーバーに送信されないのだ。

ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校とIBMの研究者が開発したPrIA(Private Intelligent Assistant)には、ノートPCとアンドロイド・スマホが1台ずつ必要だ。ノートPCとスマホでユーザーのツイッターや フェイスブック、Chromeからデータを収集し、ユーザー・プロファイルを作成する。プロフィル情報はクラウド上ではなく、オフライン状態でローカルに保存される。たとえば、ノートPC側のアプリがGoogleアカウントにログインしない状態でGoogleニュースからニュース記事をダウンロードしたとしよう。ノートPC側のアプリは、ユーザーが所有する機器にだけ保存されたプロファイル情報に基づいてユーザーが読むはずの記事を選んで推薦リストを作成し、スマホ側で動作するアプリに送信する。

ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のアルナ・バラスブラマニアン准教授(コンピューター科学)は「重要なのは、ユーザーの嗜好はユーザー自身の携帯電話とノートPCにしかないことです」という。バラスブラマニアン准教授は、開発プロジェクトに関する論文の筆頭著者で、プロジェクトはカリフォルニア州ソノマで2月に開催されるモバイル・コンピューティング会議で発表予定だ。

アプリの推薦機能の精度を調べるため、協力者6人のノートPCとスマホにアプリをインストールし、Googleニュースの記事の推薦結果と比較する小規模な調査を研究者が実施したところ、10日間の調査で、アプリによる推薦結果はGoogleニュースより14%ほど評価が低かった。バラスブラマニアン准教授は「これはやむを得ない代償です」という。

しかし、アルゴリズムを調整し、ユーザーに関するもっと多くのデータ(電子メールなど)を参照すれば、ユーサーの個人情報を機器内から出さずにサービスを改良できる余地がある、と研究者は考えている。

PrIA, which stands for “Private Intelligent Assistant,” surfaces articles it recommends in one tab and those recommended by Google News in another, and asks users which ones they find useful.
PrIA(Private Intelligent Assistant,” surfaces articles)が、TAB1にアプリによるレコメンド記事、TAB2にGoogleニュースの推薦記事を表示し、どの記事が有益と感じたかをユーザに尋ねた
人気の記事ランキング
  1. What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
レイチェル メッツ [Rachel Metz]米国版 モバイル担当上級編集者
MIT Technology Reviewのモバイル担当上級編集者。幅広い範囲のスタートアップを取材する一方、支局のあるサンフランシスコ周辺で手に入るガジェットのレビュー記事も執筆しています。テックイノベーションに強い関心があり、次に起きる大きなことは何か、いつも探しています。2012年の初めにMIT Technology Reviewに加わる前はAP通信でテクノロジー担当の記者を5年務め、アップル、アマゾン、eBayなどの企業を担当して、レビュー記事を執筆していました。また、フリーランス記者として、New York Times向けにテクノロジーや犯罪記事を書いていたこともあります。カリフォルニア州パロアルト育ちで、ヒューレット・パッカードやグーグルが日常の光景の一部になっていましたが、2003年まで、テック企業の取材はまったく興味がありませんでした。転機は、偶然にパロアルト合同学区の無線LANネットワークに重大なセキュリテイ上の問題があるネタを掴んだことで訪れました。生徒の心理状態をフルネームで記載した取り扱い注意情報を、Wi-Fi経由で誰でも読み取れたのです。MIT Technology Reviewの仕事が忙しくないときは、ベイエリアでサイクリングしています。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る