KADOKAWA Technology Review
×
AIがキャプションから生成した「不気味な画像」は重要な進歩の証
Allen Institute for AI
人工知能(AI) Insider Online限定
These weird, unsettling photos show that AI is getting smarter

AIがキャプションから生成した「不気味な画像」は重要な進歩の証

アレン人工知能研究所は、テキストと画像を用いてAIモデルを訓練することで、キャプションから画像を生成するシステムを開発した。 by Karen Hao2020.09.30

世界中に存在するさまざまな人工知能(AI)モデルの中でも、大衆の想像を最も掻き立てているのがオープンAI(OpenAI)の「GPT-3」だ。GPT-3はわずかな指示から詩や短編小説、曲などを作ることができ、人間が作ったものだと人々に信じさせることに成功している。しかしこの能力は真の知性と見紛うようなものというよりは、どちらかと言えば表面的なトリックだ。

それでも研究者らは、GPT-3の開発に用いられた手法に、より高度な人工知能(AI)を実現するための秘密が隠されているのではないかと考えている。GPT-3は膨大な量のテキストデータを用いて訓練されている。もし同じ手法を用いて、テキストと画像の両方で訓練したらどうなるのだろうか?

アレン人工知能研究所(Allen Institute for Artificial Intelligence)の新たな研究は、このアイデアを次のレベルへと推し進めた。同研究所の研究者らは、キャプション(写真などに添えられた説明文)を与えられると、それに該当する画像を生成する新たな「テキスト画像モデル」、あるいは「視覚言語モデル」とも呼ばれるものを開発した。生成された画像は不安を掻き立てられるおぞましい代物で、「敵対的生成ネットワーク(GAN)」が作り出す本物と見紛うようなディープフェイクとは全く異なるものだ。だが、この研究は、より一般化可能な知性、そしてより賢いロボットの実現に向けて、期待の持てる新たな方向性を示している可能性がある。

空白を埋める

GPT-3は、「トランスフォーマーズ」と呼ばれるモデルグループの一部で、グーグルの「バート(BERT)」の成功によって知名度が高まった。BERT以前の言語モデルはひどい代物だった。オートコンプリート機能のようなアプリケーションで使い物になる程度の予測力は備えていたが、文法や一般常識に沿った長文を生成するだけの能力はなかった。

BERTは「マスキング」と呼ばれる新しい手法を導入することでこれを変えた。マスキングは、文章内のさまざまな単語を隠して、言語モデルにその空白を埋めさせる手法である。たとえば以下のような文章だ。

このモデルに対して訓練を繰り返し実施すると(多くの場合数百万回)、単語がどのように組 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る