KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
Voice Analysis Tech Could Diagnose Disease

機械学習により、声だけでPTSDや心臓病を診察

研究者は、機械学習でスマホの音声パターンを検出し、心的外傷後ストレス障害(PTSD)や心臓病の兆候を見つけようとしている。 by Emily Mullin2017.01.20

40年間精神科医をしてきたチャールズ・マーマー医師は、診察に訪れた戦闘経験者について、いまだに心的外傷後ストレス障害(PTSD)を100%正確には診断できない。

「診療室に来た兵士がPTSDかどうか判断するのは難しくないと思うでしょう。でも抱えている問題のことを話すのを患者が恥ずかしかったり、機密情報取扱許可を取り消されたくなかったり、あるいは嫌な夢を見るかと私が聞いてよく眠れていると答えたら、正しく判断できるでしょうか?」

ニューヨーク大学ランゴーン・メディカルセンター精神科の学科長を務めるマーマー医師は、患者の話し声に答があると期待している。

音声サンプルは健康状態に関する情報の宝庫で、微妙な口調が隠れた疾患を示したり、病気のリスク指標になったりする可能性があると研究者は考えている。スマホなどのウェアラブル機器から短い発話サンプルを録音・解析し、疾患のバイオマーカーを見つけることで、数年以内に人の健康状態を遠隔で監視できるようになるかもしれない。

PTSDのような精神科疾患では、血液検査もなく、自分のメンタルヘルスについて話すのを恥ずかしがることが多いため、症状が見逃されてしまうことがある。そこで音声診断が役に立つ。

5年間にわたる研究の一環として、マーマー医師は戦闘経験者の音声サンプルを集め、声の調子や高さ、リズム、速さ、音量のような口調を解析し、PTSDや外傷性脳損傷(TBI)のような見えない傷害の兆候を探している。機械学習で声の特徴を抽出し、アルゴリズムがPTSDやTBIなどの疾患を持つ人の音声パターンを見つけ出して、健康な人の音声サンプルと比較するのだ。

マーマー医師はSRIインターナショナル(カリフォルニア州北部の非 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る