KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
トランプ次期大統領には
科学的思考が必要だ
カバーストーリー 無料会員限定
Will Science Have a Seat at President Trump’s Table?

トランプ次期大統領には
科学的思考が必要だ

フランクリン・D・ルーズベルト元大統領以来、どの大統領にも科学顧問がいた。しかし、トランプ次期大統領は科学顧問をまだ指名しておらず、有力な候補者すら示されていない。 by Mike Orcutt2017.01.18

地球温暖化とワクチンに関する科学的コンセンサスの否定論者であり、他の明白な事実も拒絶しているドナルド・トランプ次期大統領が「反科学的」大統領になるのを防げるとしたら誰が残っているだろうか。

だが、問題はトランプ次期大統領がそのような人物を見つけられるかにかかっている。トランプ次期大統領はまだ科学顧問を指名しておらず、政権移行チームも、結局誰が科学顧問に就任するのか何も示していない。

フランクリン・D・ルーズベルト大統領(1933年~1945年)以降のどの大統領も科学顧問を置いた。とはいえ、科学顧問の影響力(大統領が経験的証拠を無視したり、誤用したりするのをどれだけ防げるか)は、政権によってかなり異なる。リチャード・ニクソン大統領は、科学顧問職を置かない時期がしばらくあった。オバマ大統領のジョン・ホルドレン科学顧問には、ジョージ・W・ブッシュ政権時代のジョン・マーバーガー科学顧問よりもホワイトハウスではるかに大きな影響力がある。

オバマ大統領就任直前の2009年1月、ホルドレン科学顧問はすでに数週間も科学顧問として仕事をしていた。ただし、だからといってトランプ次期大統領の科学顧問指名が予定より遅れているとはいえな …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
  4. Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る