KADOKAWA Technology Review
×
トランプ大統領の就労ビザ発給停止、「AI大国」地位に影響か
Ms Tech | Gage Skidmore, Pixabay
人工知能(AI) 無料会員限定
Trump’s freeze on new visas could threaten US dominance in AI

トランプ大統領の就労ビザ発給停止、「AI大国」地位に影響か

トランプ大統領は各種就労ビザの発給を一時停止する統領令に署名した。この決定は米国内の人工知能(AI)人材の不足に拍車をかけ、AIにおける米国の優位性に永続的な影響を与える恐れがある。 by Karen Hao2020.07.06

トランプ大統領は6月22日、各種就労ビザの発給を一時停止する大統領令に署名した。だが、それ以前にも米国はすでに、世界的なテック移民のトレンドに抗っていた。過去5年間、他国が高度なスキルを持つ技術者に門戸を開放する中で、米国は自国の移民政策を維持するだけで、制限すらしていた。そしてそのことが、テック人材の国内需要を満たすボトルネックとなっていた。

トランプ大統領の就労ビザ発給停止の決定に、多くの政策アナリストは懸念を抱いている。この政策が長期的に米国のイノベーションに与える影響を懸念しているのだ。特に「H-1B」と呼ばれるビザ発給の一時停止が、人工知能(AI)といった重要なテクノロジーにおける米国の優位性に及ぼすインパクトは大きいと考えられる。H-1Bは専門分野の外国人労働者に付与される3年間の就労ビザで、高度に熟練したテック労働者が米国の労働力に加わるための主要なチャネルの1つになっている。

「米国の主要な競争相手は別の方向に進んでいます」。ジョージタウン大学セキュリティ&エマージング・テクノロジー・センター(CSET)のリサーチアナリストであるティナ・フアンは話す。「歴史的に、米国は他国の才能に依存して自らの技術的優位性を促進してきました。そのことを主要な競争国は認識しています」。米国の競合国がこの絶好のチャンスを利用し、これまで以上に寛大でスピーディにビザを取得できる移民政策によって、人材を米国から自国へと引き付ける賭けに出る可能性は高いとフアンは述べる。

外国人の米国での就労を禁止するトランプ大統領の動きは、米国民の雇用を守るという政権の広範な雇用促進策の一環だ。決定に至るまでの数か月間、スティーブン・ミラー大統領上級顧問は、パンデミックによって引き起こされた景気後退が移民の流れを食い止める必要性を …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. What’s next for robots 資金流入で競争加速、 2025年のロボット開発は どう動く?
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る