KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
顔認識技術への逆風強まる、米民主党が規制法案を提出
Getty
A new US bill would ban the police use of facial recognition

顔認識技術への逆風強まる、米民主党が規制法案を提出

プライバシーや人種差別の問題を受け、米国で顔認識テクノロジーへの反発が強まっている。米民主党議員は連邦司法当局による顔認識テクノロジーの使用を禁じる法案を提出した。 by Charlotte Jee2020.06.29

米民主党議員らは、連邦司法当局による顔認識テクノロジーの使用を禁じる法案を提出した。具体的には、米国においていかなる連邦政府機関および関係者による生体情報監視テクノロジーの「取得、保有、アクセス、使用」を違法化する内容となっている。また、州および州司法当局に対しては、連邦予算の資金援助を受ける条件として同様の禁止措置の導入を求める法案となっている。この顔認識・生体情報モラトリアム法案は、マサチューセッツ州選出のエド・マーキー、オレゴン州選出のジェフ・マークリーの両上院議員、ワシントン州選出のプラミラ・ジャヤパル、マサチューセッツ州選出のアヤンナ・プレスリーの両下院議員らによって提出された。

法案は、5月下旬のジョージ・フロイド殺害を受けた抗議運動の拡大とともに警察による顔認識テクノロジーの使用に対する視線が厳しくなる中で提出された。各種研究において、顔認識技術の黒人に対する精度の低さが繰り返し示されており、ニューヨーク・タイムズ紙は先週、ミシガン州の無実の黒人男性が顔認識ソフトウェアの誤認識によって逮捕されていたことを報じている。「顔認識技術は私たちのプライバシーに深刻な脅威をもたらすだけでなく、米国の黒人およびマイノリティの人々に物理的な危険を与えるものです」。マーキー議員は声明でこう述べている。

顔認識技術の使用制限に向けた動きは、アクティビストによる長年のロビー活動の影響もあり、テック企業自体からの圧力が高まったことも影響している。2週間前、IBMが汎用顔認識システムの使用停止を決断したことを受け、アマゾンは同社の顔認識システムであるレコグニション(Rekognition)の警察による使用を1年間停止すると発表した。翌日、マイクロソフトは顔認識技術に対する連邦法による規制が導入されるまで警察当局に対する顔認識システムの販売を停止すると発表した。舞台を議会に移した顔認識を巡る問題だが、この法案は成立に向けて十分な支援を得られるのだろうか。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る