KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
遠距離恋愛の定義も変わる
ロックダウン中の米国で
「ズーム婚活」ブーム
Getty
人間とテクノロジー 無料会員限定
Zoom Bachelorette, online matchmaking, and our strange new lockdown love lives

遠距離恋愛の定義も変わる
ロックダウン中の米国で
「ズーム婚活」ブーム

新型コロナウイルスのパンデミックに伴う屋内退避が長引く米国で、ズーム(ZOOM)を利用したマッチング・サービスが話題となっている。退屈さや孤独を感じている独身者が、お互いにどこに住んでいようとも、同じような独り者と出会うことができる。 by Tanya Basu2020.05.11

土曜日のことだった。3時間ほど思わせぶりな会話をしたり一緒にゲームを楽しんだりした後、カチア・アメリは、ロナク・ 「ロー」・トリベディと「婚約」した。そしてそのすべてがズーム(ZOOM)でライブ配信された。

「とても誠実な人だと思ったんです!」とアメリは火曜日に記者に話してくれた。「それに、現実世界で仲良くやっていけるような人だという気がしたんです」。

この2人は、カルト的な人気を誇る米国の恋愛リアリティ番組に触発されて作られた隔離ストリーミング番組「ズーム・バチェロレッテ(Zoom Bachelorette)」に参加したのだ。ズーム・バチェロレッテは、12人の求婚者が3時間にわたり独身者の気を引こうと競い合う番組であり、クラウド・ファンディング・プラットフォーム「ゴーファンドミー( GoFundMe) 」で15ドル以上支払えば、ツイッチ(Twitch)で視聴できる(収益は非営利組織のフィーディング・アメリカ(Feeding America)に寄付される)。

https://twitter.com/ljin18/status/1256804415119388673

土曜日、ズームのバーチャル背景の前に立った求婚者たちは、自家製のピザを作ってみたり、ウイットの才能を披露してみたり、あらゆることをやってみせた。そして最終的にアメリは(両親の意見も参考にしてから)、1人を選んだ。ただ、実際には結婚相手を選ぶなどとは思ってもいなかったという。番組の前にアメリに話を聞いたときは、目標は「ただ楽しむこと」だと語っていた。

アメリとトリヴェディの関係が実際に番組の枠を超えて長続きするかどうかはさておき、2人の出会い方そのものが、新型コロナウイルス危機の最中にデート文化がいかに変化しているかの一例を示している。パンデミック(感染症の世界的な流行)によって昔ながらのスタイルのデートは事実上不可能になったが、3月の屋内退避令の期間中に、今後何が起こるのかを垣間見ることができた。ビデオチャットの増加、居住地による選別の減少、さらには舞台裏のマッチメイカーさえもだ。

「ロックダウン状況下での人間関係は平常とは違ったものになります」。ズーム・バチェロレッテの制作者の1人であるジーン・ヤンは言う。

https://twitter.com/KatiaAmeri/status/1256816807224020993

カリフォルニア州で屋内退避令が発表された直後のことだ。サンフランシスコでは、メイC・ファンが友人の1人から独身かどうか尋ねられ、ズーム・バチェロレッテのもう1人の制作者であるマリア・シェンに紹介したいが興味があるか? と聞かれた。シェンは共同制作者であるヤンとは面識がなかったが、ベンチャー企業でのパートナーとしての仕事で、自由時間に出会い系マッチングの実験をしていた。

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る