KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
MIT Technology Review / Adam Gleave
人工知能(AI) Insider Online限定
Reinforcement-learning AIs are vulnerable to a new kind of attack

強化学習AIに脆弱性、誤動作を引き起こす敵対的攻撃の新手法

ゲームプレイや自動運転など最先端の人工知能(AI)で使われている強化学習に、深刻な脆弱性が発見された。強化学習を使って訓練されたAIは、相手の奇妙な行動によってだまされる可能性があるというのだ。 by Will Douglas Heaven2020.03.10

サッカー・ボットがゴールを狙おうとする。しかし、ゴールキーパーは、シュートをブロックする準備をする代わりに、地面に倒れて足をクネクネさせ始める。 するとストライカーは混乱して奇妙な横向きの小躍りをし、足をジタバタさせ、片方の腕を振り回して倒れこむ。ゴールキーパーの勝ちだ。

これはプロが使う戦術ではないが、深層強化学習により訓練された人工知能(AI)が、これまで考えられていたよりも攻撃に対して脆弱だということを示している。強化学習は「アルファゼロ(AlphaZero)」や「オープンAI ファイブ(OpenAI Five)」など最先端のゲームプレイAIで使用されている技術であり、こうした脆弱性は深刻な結果をもたらす可能性がある。

過去数年間で研究者は、教師つき学習と呼ばれるラベル付きデータを使用して訓練されたAIをダメにする多くの方法を発見した。画像の数ピクセルを変更するなど、AIの入力にわずかな細工をするだけで完全に混乱させることが可能で、たとえばナマケモノの画像をレーシングカーと識別させることができる。こうしたいわゆる敵対的攻撃には確実な対応策はない。

教師あり学習と比較して強化学習は比較的新しい手法であり、まだあまり研究されていない。しかし、強化学習もまた、細工した入力に対して脆弱であることがわかった。強化学習ではさまざまな状況での振る舞いをAIに教えるために、正しいことをしたときに報酬を与える。 AIはやがてポリシーと呼ばれる行動計画を学習する。ポリシーはゲームをプレイするだけでなく、AIに車を運転させたり自動取引システムを実行させたりすることも可能だ。

2017年、ディープマインドに所属するサンディ・ファンらは、古典的なビデオゲーム「ポン(Pong)」をプレイするための強化学習で訓練したAIについて調べた。 そして、ビデオ入力のフレームに単一の不正ピクセルを追加す …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る