KADOKAWA Technology Review
×
マイクロソフト、CO2削減・回収・除去技術に10億ドル投資
Courtesy: Microsoft
気候変動/エネルギー Insider Online限定
Microsoft will invest $1 billion into carbon reduction and removal technologies

マイクロソフト、CO2削減・回収・除去技術に10億ドル投資

マイクロソフトは、二酸化炭素の削減・回収・除去技術の開発に特化した10億ドルの基金を開設し、4年間にわたって資金提供をする計画であると1月16日に発表した。二酸化炭素の大気回収に対する資金提供額としては過去最大規模であり、同社が1975年の設立以降の活動で排出してきた二酸化炭素をすべて相殺するとしている。 by James Temple2020.01.21

マイクロソフトは、「二酸化炭素の削減、回収、除去技術」の開発に特化した10億ドルの基金の開設を計画している。同基金の開設は、同社が創業以来これまでに排出してきた二酸化炭素を2050年までに一掃するというより広範囲にわたる取り組みの一環として実施するものだ。

マイクロソフトの計画は、二酸化炭素を大気中から回収する方法に対し、過去最大級の資金提供を約束するものだ。二酸化炭素の大気回収は、地球温暖化の壊滅的な進行を防ぐために不可欠であることが多くの研究で示されている。カーボン・エンジニアリング(Carbon Engineering)、クライムワークス(Climeworks)、グローバル・サーモスタット (Global Thermostat)をはじめとする、二酸化炭素を大気中から直接回収するスタートアップ企業に対する投資は増加傾向にあるものの、これまでに数千万ドルと限定的であった。

マイク …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. OpenAI’s new LLM exposes the secrets of how AI really works オープンAI、解釈可能な新AIモデル 幻覚や暴走の原因解明へ
  2. How do our bodies remember? 解説:運動をやめても筋肉は覚えている——復帰が速い科学的理由とは
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 新たなクリーン・エネルギー源の創出や、食品生産・物流の再構築といった形で経済の主要セクターの脱炭素化に取り組む注目企業10社を紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る