マイクロソフト、CO2削減・回収・除去技術に10億ドル投資
マイクロソフトは、二酸化炭素の削減・回収・除去技術の開発に特化した10億ドルの基金を開設し、4年間にわたって資金提供をする計画であると1月16日に発表した。二酸化炭素の大気回収に対する資金提供額としては過去最大規模であり、同社が1975年の設立以降の活動で排出してきた二酸化炭素をすべて相殺するとしている。 by James Temple2020.01.21
マイクロソフトは、「二酸化炭素の削減、回収、除去技術」の開発に特化した10億ドルの基金の開設を計画している。同基金の開設は、同社が創業以来これまでに排出してきた二酸化炭素を2050年までに一掃するというより広範囲にわたる取り組みの一環として実施するものだ。
マイクロソフトの計画は、二酸化炭素を大気中から回収する方法に対し、過去最大級の資金提供を約束するものだ。二酸化炭素の大気回収は、地球温暖化の壊滅的な進行を防ぐために不可欠であることが多くの研究で示されている。カーボン・エンジニアリング(Carbon Engineering)、クライムワークス(Climeworks)、グローバル・サーモスタット (Global Thermostat)をはじめとする、二酸化炭素を大気中から直接回収するスタートアップ企業に対する投資は増加傾向にあるものの、これまでに数千万ドルと限定的であった。
マイク …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
- See stunning first images from the Vera C. Rubin Observatory ルービン天文台が初画像を公開、宇宙観測を変える「10年の夜明け」
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?