オーストラリア山火事、100カ国分の二酸化炭素が排出される悪循環
オーストラリアの東海岸で発生している大規模な山火事は、依然として衰える兆しを見せない。山火事によってすでに約4億トンの二酸化炭素が大気中に排出されており、山火事を悪化させている気候変動をさらに推し進める悪循環に陥っている。 by James Temple2020.01.14
オーストラリアの東海岸で猛威を振るう山火事は、すでに約4億トンの二酸化炭素を大気中に排出しており、山火事を悪化させる原因となっている気候変動にさらに拍車をかける事態となっている。
この量は、二酸化炭素の低排出国116カ国の年間総排出量を合計した数字を上回り、2018年にカリフォルニアで発生した過去最大規模の山火事で排出された量の9倍にあたる。つまり、2019年のオーストラリアの温室効果ガス排出量(相殺後)の約4分の3を追加することになる。
それでもなお現時点において、この4億トンという量は、オーストラリア全土で前例のない数字ではない。オーストラリアでは夏に山火事がしばしば発生し、火災の期間が長期化する傾向にあり、「火災の危険度が非常に高い」日数が増加している。
欧州連合(EU)のコペルニクス大気監視サービス(Copernicus Atmosphere Monitoring Service.)によると、2011年と2012年の9月から翌年1月上旬にかけて …
- 人気の記事ランキング
-
- Useful quantum computing is inevitable—and increasingly imminent それでもなお、 量子コンピューターが 人類に必要な理由
- Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
- Useful quantum computing is inevitable—and increasingly imminent それでもなお、 量子コンピューターが 人類に必要な理由
- How the Rubin Observatory will help us understand dark matter and dark energy 見えない宇宙の地図描く ルービン天文台が挑む、 95%の「暗黒」の謎