KADOKAWA Technology Review
×
米政府が地球工学研究に初予算、400万ドル支出へ
Cristian Baron on Unsplash
気候変動/エネルギー 無料会員限定
The US government has approved funds for geoengineering research

米政府が地球工学研究に初予算、400万ドル支出へ

気候変動対策として一部で注目されている地球工学(ジオエンジニアリング)に対して、米国連邦議会は初めて400万ドルの予算を付けた。地球工学を巡っては環境への副作用を指摘する声も多く、今回はあくまでも影響とリスクの評価が主な目的のようだ。 by James Temple2020.01.09

米国政府は昨年末、地球工学研究への資金提供を初めて承認した。地球から宇宙へ熱を反射することで気候変動に対抗できるかもしれないとする地球工学のアイデアは、論争の的になっている。

連邦議会は12月下旬に1.4兆ドルの歳出法案を可決したが、そこにはあまり気付かれていない条項が含まれていた。国立海洋大気庁(NOAA)が成層圏の監視および研究活動をするための予算として、少なくとも400万ドルが確保されていたのだ。NOAAのプログラムには、「気候に影響を与えるために(成層圏に)物質を注入する提案」をはじめとする「太陽気候介入」の評価が含まれている。

ドナルド・トランプ大統領は予算法案を全面的に承認。同月内に署名した。

関連する動きで、ジェリー・マクナーニー下院議員(カリフォルニア州選出)が12月19日に提出した法案により、NOAAはこの気候介入研究を実施するための正式なプログラムを立ち上げることが可能になる。

法案の全文はまだ入手できず、マクナーニー議員の事務所はMITテクノロジーレビューの問い合わせにすぐに応じていない。だが、法案の主な目的には、成層圏化学の基本的な理解を進めることと、地球工学の潜在的な影響とリス …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る