KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
「リブラ」登場で変わる
暗号通貨の2020年を占う
Getty
ブロックチェーン 無料会員限定
Sorry, but cryptocurrency will likely make you uncomfortable in 2020

「リブラ」登場で変わる
暗号通貨の2020年を占う

2019年7月、暗号通貨の熱狂が忘れ去られたころに発表されたフェイスブックの暗号通貨「リブラ」は、各国の政府や中央銀行からの批判の矢面に立たされた。しかし、中国をはじめとするいくつかの国々は既に暗号通貨への取り組みを進めており、2020年には米国政府も暗号通貨を無視できなくなるだろう。 by Mike Orcutt2019.12.26

2年前、暗号通貨の世界はスリルに満ちていた。その後、バブルが弾け、ほとんどの人にとって、暗号通貨は一時的な熱狂として過ぎ去っていった。だが、真の信者たちは信じ続け、開発者たちは苦労し続け、テクノロジーは静かに成長し続けた。 そして2019年7月、フェイスブックの「リブラ(Libra)」が発表された。

少なくともリブラの「ビジョン」は現れた。リブラとは、フェイスブックが「グローバルな」デジタル通貨プロジェクトに与えた名前だ。

リブラは大きな反響を呼んだ。多くは世界中の中央銀行からの批判的な反応だった。リブラは中国のデジタル通貨開発の加速を促したとさえみられている。2020年へ向けて、暗号通貨が再び大々的に社会へ参入する態勢が整っているように見える。

ただし、今回はそれほどスリリングではない。実際、少なくとも多少の不快感を与える可能性がある。暗号通貨愛好家にとっては、腹が立つことさえあるかもしれない。

暗号通貨を無視することは、おそらくもうできないだろう

これまで、非常に奇妙で見当識のない暗号通貨シーンを無視できていたと思うなら、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)から一言伝えたいことがある。フェイスブックが作り出そうとしている暗号通貨リブラは、世界をより良い場所にするだろうというのだ。事実、ザッカーバーグCEOは10月に米国下院で、ビットコインのようなシステムに触発されたテクノロジーに基づくデジタル通貨は「金融包摂」を促進し、人々が「貧困から脱却する」のに役立つと語った。

ザッカーバーグCEOはさらに、米国がリブラの発行を許可しなければ、米国の世界的な影響力が損なわれるかもしれないと指摘した。 中国が「今後数か月で同様のアイデアを迅速に立ち上げるために動いています」とも述べ、「リブラは主にドルで支えられているので、米国の財政的リーダーシップだけでなく、民主的価値観と監視を世界中に拡大するものと信じています」と話した。

この発言については多くの説明が必要である。しかし、まずはフェイスブックがどのように広報・宣伝のスペシャリストとロビイスト陣の背後からリブラ計画を売り込むつもりなのかから始めよう。リブラは人道主義的であるだけでなく、米国の国益にかなうのだという。一体全体、どうしてそれが悪いことだと …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る