KADOKAWA Technology Review
×
生命の痕跡見つかるか? マーズ2020着陸地に化石の可能性
NASA/JPL-Caltech/ASU
宇宙 無料会員限定
The landing site for NASA’s Mars 2020 rover might be home to fossilized life

生命の痕跡見つかるか? マーズ2020着陸地に化石の可能性

2020年に打ち上げ予定の米国航空宇宙局(NASA)の火星探査ミッション「マーズ2020」の探査機の着陸予定地に、古代の生命の痕跡を保存するのに適した鉱物が存在することが分かった。これらの鉱物を現地で分析したり、試料として持ち帰ったりすることで、古代の火星に生命が存在したかどうかが分かるかもしれない。 by Neel V. Patel2019.11.26

2020年に打ち上げ予定の米国航空宇宙局(NASA)の火星探査ミッション「マーズ2020」は、地球外生命体の兆候を見つける、かつてない絶好の機会になるかもしれない。最近発表された2つの新たな研究論文によると、古代生命の痕跡の保存にしばしば関連する物質が、イェゼロ・クレーター(Jezero Crater)に存在する証拠が見つかったという。イェゼロ・クレーターは36億年前に流れていた川によって作られた化石化した三角州であり、マーズ2020探査機の着陸予定地となっている。

これらの新たな発見により、約45キロメートル幅のクレーター内で、火星がまだ暖かく、地表が液体の水で満ちていた頃に生命体が存在した証拠が見つかるのではないかという期待が高まっている。

2019年11月6日に『ジオフィジカル・レビュー・レターズ(Geophysical Review Letters)』に掲載された1つ目の論文はケイ酸の存在を示し、ケイ酸は1ミリメートルより小さい微化石中で数十億年間にわたって有機物と生命の痕跡を非常に良い状態で保存するのに適した鉱物であるとしている。この論文の主執筆者であり、ブラウン大学の惑星科学者であるジェシー・ターナスによると、イェゼロ・クレーターで見つかるそのような化石は、おそらく数十億年前のものだろうという。「もし火星の地表に本当に生命が存在したのであれば、居住可能環境で作 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る