KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
爆発物探知機が
犬の嗅覚に勝てない理由
Bob O'Connor
生物工学/医療 Insider Online限定
Why explosives detectors still can’t beat a dog’s nose

爆発物探知機が
犬の嗅覚に勝てない理由

トランプ大統領が過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者殺害で言及した軍用犬をはじめとして、米軍には多くの軍用犬がいる。科学者は長い間、犬の鼻よりも優れた装置を作成しようと試みてきたが、犬は現在も、微量の化学物質を検出するに当たって、電子式の装置よりもはるかに有用だ。 by Haley Cohen Gilliland2019.10.31

軍隊同士の戦闘の歴史の長さと、動物の軍事利用の歴史の長さはほぼ同じだ。特に馬は、数千年もの間、重要な存在だった。歴史家のモリス・ロサビはモンゴルのアジア征服について、「チンギス・カンと彼の指揮官が率いた軍事遠征は機動性と奇襲が特徴で、彼らの戦術と戦略にとって馬は欠かせない存在でした。馬は、誇張ではなく、13世紀の大陸間弾道ミサイルと呼べるものでした」と記している。歴史家のデイビッド・エドガートンは、第一次世界大戦まで「世界中の馬市場を活用する英国の能力は、英国の軍事力にとって必要不可欠でした」と指摘する。

現在でも馬は時折重要な役割を果たす。2001年に開始された米国のアフガニスタン侵攻では、特殊部隊が馬に騎乗し、衛星通信を利用してミサイルを呼び込み、レーザー照射器とGPS基準点を使用して誘導した。しかし、馬が勝敗を分ける手段になることはほとんどない。例外的な状況を除き、馬は戦車、トラック、人工衛星、航空機に取って代わられた。

近代的な軍隊からは馬はほぼ消えたが、犬はそうではない。2016年の時点で、米軍にはさまざまな階級の軍用犬が1740頭以上いる。米テキサス州サンアントニオのラックランド空軍基地で、米軍は主にジャーマン・シェパードとベルジアン・マリノアの優秀な子犬を独自繁殖している。子犬は産声を上げたときから兵役に就くための訓練を受ける。一部の犬は失格となり、他の犬は4か月から7か月の基本的な服従トレーニングを受け、その後、基地の護衛、敵戦闘員の待ち伏せ、爆発物を嗅ぎ取る方法についてさらに専門的な訓練を受ける。そこからさらに数が絞られる。米陸軍は、100頭の戦場で使える軍用犬を生み出すには200頭の犬を訓練しなければならないと推定している。

アフガニスタンに派遣された米軍の空挺兵であるトーマス(本人の希望により仮名)は、建物に入る前に、小隊に所属するベルジアン・マリノア犬をまず送り込み、建物内に敵の兵士や他の奇襲が待ち受けていないか確認した。特に戦闘が激しかったある日、トーマスが建物内で負傷した兵士を手当てする場所を探していたとき、すぐ隣の部屋から物音が聞こえた。調べようと隣の部屋を覗いたとき、トーマスは「物影と閃光」を見たと振り返る。そこには、トーマスの顔に向けてカラシニコフ突撃銃を向ける、タリバンに雇われたチェチェン戦士がいた。

そのチェチェン戦士がライフルの引き金を引いたまさにその時、軍用犬が廊下から部屋の中に真っ直ぐ飛び込んできてトーマスの首にしがみつき、後方へ引き倒した。銃弾は反れ、トーマスは命拾いをした。

その後、トーマスはあらゆる任務でできる限りその軍用犬を帯同した。「時々、『この任務には犬は必要ないよ』と言われることがあります。そんなとき私は『いえ、犬は必要です。あなたはその現場にいないでしょ。私は犬を連れてきます』と答えます」とトーマスは …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る