KADOKAWA Technology Review
×
石油大手に照準、新ハッキング集団が仕掛ける中東サイバー戦争
Kuwait Towers in Kuwait City, Kuwait. PHOTO BY MICHAEL LEVINE-CLARK, FLICKR, CC BY-NC-ND 2.0
コンピューティング Insider Online限定
The Middle East is already a cyberwar hotbed. Things just got worse.

石油大手に照準、新ハッキング集団が仕掛ける中東サイバー戦争

イランとの関連が疑われる新しいハッキング集団の活動が明らかになった。中東の富と権力が集中する石油・ガス企業を狙った攻撃は、深刻な脅威となる可能性がある。 by Patrick Howell O'Neill2019.08.30

中東の石油・ガスの巨大企業は、コンピュータ・システムへの侵入を試みる新しいハッキング集団から狙われていた。

米国のサイバーセキュリティ企業ドラゴス(Dragos )とデル・セキュアワークス(Dell Secureworks)は、コードネーム「ヘキサン(Hexane)」と呼ばれる集団に関する報告書を公表した。両社ともハッキングの首謀者は特定していないが、イランのハッキング集団との類似性、イランの戦略的政治目標との整合性を指摘している。

ペルシャ湾沿岸およびその周辺地域ではかなり以前から高度なハッキング集団の存在が確認されており、ヘキサンはその最新の集団となる。中東地域の富と権力の大部分は、石油・ガス産業によって支られており、戦略上、これ以上重要な標的はほぼ存在しない。

セキュアワークスのカウンター・スレット・ユニット(CTU:Counter Threat Unit)のレイフ・パイリング上級セキュリティ研究員は、「現在のところ、攻撃は接続を目的とするものです」と述べた。「短期的目標は標的へ接続し、接続を維持することで、中期的目標はシステムの探索です。その後スパイ活動に移ることもあり得ます。言うまでもありませんが、こうした行為によって、ハッキングの首謀者は標的に再度侵入し、より有害な攻撃を仕掛けられます」。

過去10年で地域に特に深刻な被害をもたらしたハッキング活動の1つが、イランのハッカー集団がサウジアラビアのアラムコ(Aramco)に侵入し、ファイルを削除して重要なコンピュータ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る