KADOKAWA Technology Review
×
精神科医に足りない「AI医療」への備え、初の世界調査で明らかに
人間とテクノロジー Insider Online限定
Are psychiatrists really ready for the AI revolution?

精神科医に足りない「AI医療」への備え、初の世界調査で明らかに

精神的健康は世界中で大きな社会問題になっている。機械学習などの人工知能(AI)テクノロジーが解決に役立つ可能性があるが、専門医らの多くはその変化に対する備えができていないようだ。 by Emerging Technology from the arXiv2019.09.18

世界保健機関(WHO)は、世界人口の最大15%が精神的健康(メンタルヘルス)の疾患を経験していると推定している。こうした状況が招く結果は重大だ。たとえば自殺は、ほとんどの国で、若者の死因として2番目または3番目に多い。また、人口の高齢化につれて、認知症の発症率はこれから数十年の間におよそ3倍になることが確実視されている。

同時に、特に低所得国を中心とする世界の多くの地域で、精神的健康の専門家へのアクセスが著しく限られていることも問題だ。たとえば13億人の人口を抱えるインドで診療に携わっている精神科医はわずか9000人にすぎない。

テクノロジーの進歩がこうした状況を改善する助けになる可能性がある。スマートフォンやウェアラブル・センサーによる自分自身の監視や、深層学習によるデータ分析が役に立つかもしれない。実際、これらの手法はすでに、双極性障害を示す気分の変化の検出や、うつ病になるリスクがある人の検出に利用されている。

つまり、人工知能(AI)が精神医学を大きく変革する環境が整っている。実際、多くの観測筋はまさしくそう予測しているのだ。

だが、精神科医自身はどうだろうか。精神医学の専門家は、AIが精神医学の分野にもたらすあらゆる変化において、中心的な役割を果たす必要がある。したがって、彼らの意見はAIの可能性を示す有用な指標になるはずだ。

ノースカロライナ州ダーラムにあるデューク大学医学部のムラリ・ドライスワミ教授ら研究チームは、こうした問題に取り組んでいる。研究チームは、世界中の精神科医に対してアンケート調査を実施し、マシン・インテリジェンスと、それがメンタルヘルス医療に及ぼすと予想される影響について精神科医がどう考えているかを調べた。

「私たちの知る限り、自律的なAIおよび機械学習が精神医学の将来に及ぼす影響に関し、医師の意見を調べた初 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る