KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
「トラベル・ルール」導入で
暗号通貨は生まれ変わるか?
MS. TECH; ORIGINAL IMAGES: PEXELS
ブロックチェーン 無料会員限定
New money-laundering rules change everything for cryptocurrency exchanges

「トラベル・ルール」導入で
暗号通貨は生まれ変わるか?

暗号通貨はマネーローンダリングやテロ資金の温床というイメージがぬぐえない。国際的な規制の導入は、従来の暗号通貨利用者の反発を招く一方、大手金融機関などの暗号通貨の利用を推進し、業界の拡大につながる可能性がある。 by Mike Orcutt2019.10.08

暗号通貨に対する大きな逆風の1つは、常にそのテクノロジーに熟知した犯罪者の避難所という体質にあった。一部のビック・プレイヤー(特に毎日数十億ドルという暗号資産を取り扱う取引所)の中には規制当局とうまくやっていくために路線を変更した者もいるが、規制のあまり厳しくない管轄区域に移転して規制逃れをした一部の暗号通貨企業もあり、いまでもそのイメージは変わっていない。

だが、無法時代の終わりは近いかもしれない。暗号通貨取引を対象とした一連の国際マネーロンダリング防止規則が、金融活動作業部会(FATF:Financial Action Task Force)によって言い渡されたのだ。FATF(「ファットF」と発音)は、マネーロンダリングとテロ資金供与対策の規制基準を定める政府間機関だ。取引所間で利用者に関する個人情報の共有を要求するこの規則は、物議を醸している。暗号通貨愛好家の多くは、暗号通貨の魅力であるプライバシーが失われてしまうと考えている。その一方で、規則に従うことで、主流の金融機関や利用者にとって暗号通貨産業がより魅力的になる可能性が高い。言葉を変えれば「儲かりそう」ということだ。

問題

暗号通貨市場は、従来の株式市場や債券市場と比べ規模が小さく未熟ではあるものの、そこから利益を得ようとする犯罪者には世界でも有数の最新技術を持っている者が多く、犯罪者が得る報酬は増大するばかりだ。「残念ながら、犯罪者の数は増え続けています」とブロックチェーン分析会社サイファートレース(CipherTrace)の デイヴ・ジェヴァンス最高経営責任者(CEO) は話す。サイファートレースは取引所向けにマネーロンダリング防止製品を開発している。同社が発行した最新報告書によると、泥棒や詐欺師は2019年上半期に暗号通貨取引所、投資家、利用者から推定42億6000万ドルを奪い取った。「すべてを浄化する必要があります」とジェヴァンスCEOはいう。

犯罪者が暗号通貨に惹き付けられるのは、匿名のピアツーピア(P2P)による価値移転という能力にある。 暗号通貨システムの大半が実際上は仮名なのだ。利用者は公に識別されるものの、一連のランダムな数字や文字によってでしか識別されない。取引はすべてパブリックな台帳に記録されるため、犯罪者が不正な資金を移動する際は、複数のアドレスや取引所を使用するなどのさまざまな戦術でその痕跡を隠すようにする。

米国、日本、欧州連合(EU)といった規制の行き届いた …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る