KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
なぜ人はフィッシングにだまされるのか?グーグル調査で理由が判明
Photo: Google
コンピューティング 無料会員限定
How phishing attacks trick our brains

なぜ人はフィッシングにだまされるのか?グーグル調査で理由が判明

フィッシング詐欺は、サイバー攻撃の手法として最も知られたものの一つだが、いまだに被害が後を絶たない。人々はなぜ、いとも簡単にフィッシング詐欺に引っかかってしまうのか。グーグルとフロリダ大学の研究者たちが、その理由を調査した。 by Patrick Howell O'Neill2019.08.13

フィッシングは最もありふれたサイバー攻撃であり、今も増え続けている。その仕組みは単純だが効果的だ。電子メールに記された悪意あるサイトへのリンクをいかにしてクリックさせ、パスワードなどの個人情報を入力させるかが、多くのハッカーにとって知恵の絞りどころとなる。

グーグルとフロリダ大学は、フィッシング詐欺がこれほど効果的な理由を調査した。その結果によると、フィッシングは人間の脳の働き方をうまく利用しているという。特に、感情的知性、認知的動機、気分、ホルモン、さらには被害者的人格などの要素によって、人々が詐欺行為に気づけなくなることにつけ入っているとしている。

「私たちがフィッシング詐欺に引っかかりやすいのは、脳の判断を欺く方法を巧みに使っているからです」。フロリダ大学のダニエラ・オリベイラ准教授は8月7日にラスベガスで開催されたサイバーセキュリティ会議「ブラックハット(Black Hat)」でこう述べた。

問題は認識不足から始まる。オリベイラ准教授とグーグルのエリー・バルスタイン研究員によると、インターネット・ユーザーの45%が、フィッシングとは何なのかさえも理解していないという。

気分にも原因がある。機嫌が良く、スト …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る