KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
Saiman Chow
生物工学/医療 Insider Online限定
How biotech went from “no way” to payday in the cannabis business

バイオベンチャーが狙う
次のビッグビジネス
「大麻」の大量生産

遺伝子組み換えの技術者は、人々の健康と娯楽のために合成カンナビノイド作りたいと考えている。しかし、公衆衛生に有害な影響をもたらせば、人々から反感を買うことになるだろう。大麻産業に参入するバイオテクノロジー企業は、ビジネスチャンスと道徳心のせめぎ合いに苦心している。 by Antonio Regalado2019.08.01

合成生物学企業アミリス(Amyris)の最高経営責任者(CEO)であるジョン・メロは、昨年の秋、アミリスの最大の投資家の1人に会うためにオランダのアムステルダムを訪れた。その長い週末の間、元石油企業幹部であるメロCEOは、アムステルダムで有名な「コーヒーショップ」に立ち寄った。

メロCEOは、マリファナの喫煙者にインタビューをしたいと考えたのだ。

「マリファナを吸う理由と、吸う頻度を教えてくれませんか?」「マリファナを吸う心理を知りたいのです。何を期待して、何を得るために吸うのでしょうか?」メロCEOは、マリファナの喫煙者にこう質問したという。

メロCEOがこのようなインタビューを実施した背景には、アミリスが大麻産業に参入しようとしていたことがある。アミリスはこれまで、パン酵母を使って、ジェット燃料やマラリア治療薬、カロリーゼロの甘味料を合成できることを示してきた。アミリスは、同じ酵母の遺伝子を操作すれば、マリファナの活性物質であるカンナビノイドを、多くの水や土地、電気を必要とする大麻栽培よりも安価に生産できると考えている。

しかし、もし酵母によるカンナビノイド合成が実現すれば、カンナビノイドは新たな形態で、あらゆる場所で見られるようになり、非喫煙者である一般の人々の手にも渡るようなるだろう。したがって、メロCEOはこの懸念を払拭する必要があった。「私は数年間、大麻ビジネスは考えられないと言い続けてきました」とメロCEOは述べる。さらに、彼の妻はそのアイデアに「真っ向から反対」していたという。

しかし、アミリスには大麻ビジネスが必要だった。アミリスはバイオ燃料ベンチャー企業としての競争力を失い、バランスシートには10億ドルの損失が残っていたからだ。そこでメロCEOは、カンナビノイドがあふれる世界とはどのようなものかを知りたくなった。「その市場調査は道徳的な調査に繋がるものでした。何か道徳的な問題はあるのでしょうか?」とメロCEOは言う。「もし社会全体がカンナビノイドを一日中使ってリラックスするとしたら、それはどういうことなのでしょうか?」

メロCEOだけではない。バイオテクノロジーは合法的な大麻産業を受け入れているので、そのジレンマに苦しんでいるアミリスの幹部は少なくない。もっと簡単に手に入るドラッグを作ったら、どうなるのだろうか?

これまでのところ、米国の33州で医療大麻が合法化されており、そのうちの10州では娯楽目的の大麻使用が許可されている。カナダは2018年10月に、国内でのマリファナ販売を許可した。カナダ保健省は、2019年のカナダ国民の大麻消費は、92万6000キログラムになると見込んでいる。ジョイント(紙巻きたばこ状の大麻)に換算すると10億~20億本に相当する量だ。また、そのうちの大半は、カナダの成人人口の約5パーセントを占めるマリファナ常用者によって消費される見込みだ。

大麻が合法になると、投資家たちは我先にと出資した。デンバーの起業家たちは非常に多くの温室を建てたので、市内の電気使用量が一挙に増加した。このため、遺伝子工学の研究者たちが、遺伝子工学が広大な大麻栽培農地に取って代わることができると気付くまでに、そう時間はかからなかった。「2017年に、酵母の分野で経験を積んだ研究者について問い合わせを受けるようになりました。『一体どういうことでしょう…?』と私は問い返したものです」。ビリディアン・スタッフィング(Viridian Staffing)のカラ・ブラッドフォードCEOは当時をそう振り返る。ビリディアン・スタッフィングは、大麻産業に詳しい農学者や他の専門家の斡旋に特化した人材スカウト企業だ。

ブラッドフォードCEOによれば、こうした問い合わせは最初は機密性が高かったという。しかし、今では微生物を利用したカンナビノイドの生産競争は周知の事実となっている。アミリス、ギンコ・バイオワークス(Ginkgo Bioworks)、ハイアシンス(Hyasynth)、ファーマコ(Farmako)、イントレクソン(Intrexon)などの数十社の合成生物学企業は、バクテリアや藻類、酵母の発酵タンクに大麻遺伝子を挿入したという。2019年、カリフォルニア大学バークレー校の生物学者たちは、酵母によるカンナビノイド合成を行なうための重要な生合成経路を導入し、その結果をネイチャー誌で発表した。

安価な精製カンナビノイドは、新たな薬品や「ウェルネス」製品を生み出すかもしれない。しかし、このカンナビノイドがソフトドリンクやクッキー、蒸気吸引用のリキッドなどに加えられたら、誰がいつ、どのようにハイになれるのかが大きく変わることになる。「私は最初衝撃を受けて、思わず『何だって?』と聞き返しました」と、ギンコ・バイオワークスのジェイソン・ケリーCEOは述べる。ギンコ・バイオワークスは、ボストンにある、酵母を遺伝子操作して化学物質を合成する企業だ。「とはいえ、カンナビノイドには需要があり、合成生物学が非常に適した分野であり、ビジネスになることは明らかでした」。 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る