KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
ヤン・ルカン:次のAI革命は「教師なし学習」が主役になる
Getty
人工知能(AI) Insider Online限定
The AI technique that could imbue machines with the ability to reason

ヤン・ルカン:次のAI革命は「教師なし学習」が主役になる

現在の人工知能(AI)研究の主流となっている「教師あり学習」は、画像認識などで大きな成果をあげているが、適用範囲は限られている。フェイスブックの主任AI科学者であるヤン・ルカンは、次のAI革命は「教師なし学習」の研究によってもたらされると考えている。 by Karen Hao2019.07.17

おもちゃのトラックを台から離れるように動かして空中に浮かんでいるように見せても、生後6カ月の乳幼児はまばたきしないだろう。しかし、ほんの2カ月から3カ月後に同じ実験をすると、その乳幼児は何かおかしなことが起こっているのを即座に認識する。重力という概念をすでに学んでいるからだ。

「物体は落下するものだと乳幼児に教えられる人はいません」。米国コンピューター学会(ACM:Association for Computing Machinery)が企画した7月11日のWebセミナーで、ニューヨーク大学のヤン・ルカン教授(フェイスブックの主任AI科学者でもある)は、こう話した。乳幼児の運動制御能力はあまり高度ではないので、「乳幼児は観察を通じて世界に関する多くを学ぶ」とルカン教授は仮説を立てている。

ルカン教授の仮説は、人工知能(AI)の限界を乗り越えようとしている研究者にとって重要な示唆を与えるかもしれない。

深層学習は、AI分野で起こった直近の革命を引き起こす原因となったAIアルゴリズムのカテゴリーだ。深層学習により、視覚などの知覚能力を機械に与える技術が大きく前進した。しかし深層学習は、現実の概念モデルに基づいた高度な推論能力を機械に植え付けるには力不足だ。つまり、機械は周囲の世界を本当には理解しておらず、そのため、周囲の世界とやり取りをする能力に欠けている。しかし、新たな手法がこの限界を克服するのに役立ちつつある。例えば、ある種のワーキング・メモリーを使うことで、基本的な事実や原則を学習したり導き出したりしたことを蓄積し、将来のやり取りの際に利用できるように …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る