KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
既存インフラ停止なしに
パリ協定は達成できない
Imaginechina via AP Images
気候変動/エネルギー 無料会員限定
We’ve already built too many power plants and cars to prevent 1.5 ˚C of warming

既存インフラ停止なしに
パリ協定は達成できない

二酸化炭素の排出源となる既存インフラの排出量だけで、気候変動に関するパリ協定の努力目標をすでに上回ることが判明した。再生可能エネルギーの増産だけでは追いつかず、既存インフラの早期稼働停止や大規模な改良が必要だ。 by James Temple2019.07.04

2010年、科学者たちは、二酸化炭素を排出する既存のインフラだけで、地球の平均気温が1.3℃上昇することが見込まれると警鐘を鳴らす論文を発表し、 「代替エネルギー開発のために特別な取り組みをしない限り、化石燃料システムは拡張し続けるだろう」と強調した。

ところが、そうではなかった。

その論文の続編が、 7月1日にネイチャー(Nature)誌で発表された。研究者たちは、既存の発電所、工場、車両、あるいは家庭製品だけでも、パリ協定で合意した努力目標である1.5℃をはるかに超える平均気温上昇への道を進んでいる可能性が高いという。さらに、これらの既存のエネルギーシステムを構成している施設や設備がこれまでと同様の期間稼働し、新たに建設が予定されている発電所が稼働した場合、世界の気温を2℃上昇させるのに必要な二酸化炭素量の3分の2が排出されることになるとしている。

1℃にも満たない温度差でどうしてこれほど騒ぐのかと思うかもしれない。しかし、1.5℃の温暖化が起これば、地球上の14%の人々が猛暑の影響を受け、北極圏では約500万平方キロメートル)におよぶ永久凍土が解凍し、世界の7割以上のサンゴ礁が破壊される。2℃の平均気温上昇ともなれば、猛暑の影響を受ける人々の数は3倍近くに跳ね上がり、さらに4割近くも大きな面積の永久凍土が解凍して、サンゴ礁は全滅し、他にも壊滅的な影響が出るという研究結果が発表されている。

ここにおける基本的な結論は、ある意味衝撃的だ。なぜなら、人類はすでに、科学者たちがこれまで何十年にもわたって警鐘を鳴らしてきたにもかかわらず、地球を危険に晒すのに十分なシステムをすでに構築してしまった。つまり、多くの再生可能エネルギーを構 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る