KADOKAWA Technology Review
×
「死戦期呼吸」を音で識別、突然死をアプリで防ぐ
Ms. Tech / Amazon
生物工学/医療 無料会員限定
Your smart speaker could know if you’re having a cardiac arrest

「死戦期呼吸」を音で識別、突然死をアプリで防ぐ

心停止になった際に、手遅れになる前に外部に助けを求められるアプリケーションをワシントン大学の研究チームが開発した。心停止時に患者が発する特徴的な呼吸音(ギャスピング音)を聞き分けるように訓練した機械学習アルゴリズムを利用する。 by Charlotte Jee2019.06.25

もしあなたが不運にして心停止という事態に見舞われた場合、生存率は芳しくない。米国内では毎年約40万人が心停止を経験しており、そのうち助かるのは6%以下だ。心停止は自然死の中でもっとも多い死因だ。しかし、いち早く救助されると生存率ははるかに高くなる。心停止の発生直後に蘇生処置を受けると、生存率が2倍あるいは3倍になる。

スマートスピーカーやスマートフォンのマイクを利用して心停止の前兆を検知し、本人に代わって助けを呼ぶ新しいアプリケーションが、不幸にして心停止を起こした人の生存率を上昇させる可能性がある。

ワシントン大学の研究チームが開発したこのアプリケーションは、息苦しさにもがく時に出る特徴的なギャスピング音(死戦期呼吸として知られている心停止直後の呼吸音)を、機械学習を利用して識別する。ギャスピング音は心停止の症状全体の半分以上に見られる初期徴候である。

研究チームは、ワシントン州のキング郡で着信した緊急電話の死戦期呼吸の音声の録音を用いてシステムを訓練した。合計82時間にも及ぶ729件の通話録音を使って訓練した後、いびきや睡眠 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る