KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
感謝祭特価3万4000ドルの人造七面鳥
カバーストーリー 無料会員限定
Meet the Test-Tube Turkey That Costs $34,000

感謝祭特価3万4000ドルの人造七面鳥

2030年までに、私たちがむしゃむしゃ食べる七面鳥肉はバイオリアクターで培養されたものになるかもしれない。 by Andrew Rosenblum2016.11.24

今年の感謝祭でノースカロライナ州立大学のポール・モズジャク教授(家禽学)は、自分の素晴らしいアイデアに人々がとうとう関心を向けてくれたことに感謝を捧げるだろう。

モズジャク教授は、19トンの培養槽で七面鳥肉の培養を目論んでいる。

モズジャク教授は、鳥類の筋肉細胞を実験室のフラスコで培養することにかけては世界的専門家だ。この目立たない研究は、動物性タンパク質を動物自身ではなくバイオリアクターで生産できるのではというアイデアのおかげて、科学の片隅から「細胞農業」に躍り出た。

「体外肉培養」とも呼ばれるテクノロジーは、かなり奇抜に見える。だが、肉を農場ではなくバイオテクノロジー企業で作れると考える環境保護主義者や動物愛護運動家、投資家から、この技術への支持が集まっている。

「今から何年も先に、スーパーで消費者が従来の肉と培養肉のどちらを買おうか迷っているとき、培養肉が同等の値段にはなっていると100%確信しています」とモズジャク教授はいう。

培養肉のアイデアが2013年に羽ばたいたのは、オランダの科学者マーク・J・ポストが英国のテレビに出演して実験室培養のハンバーガーを初めて調理し、試食した時だった。30万ドル以上の実験費用はグーグルの創業者セルゲイ・ブリンが支払った。

培養肉なら家畜への依存を減らし、資源を節約できると擁護者はいう。今年の夏、「動物を使わない動物製品」を奨励するニューハーベスト財団が開催した会議に、モズジャク教授はパネリストとして招かれた。サンフランシスコでの会議には他のイノベーターが招かれ、牛肉、ゼラチン、卵白、牛乳を実験室培養する構想を発表した。

モズジャク教授の研究は、七面鳥胸肉から取った消しゴム大の生体組織から出発する。次に幹細胞から分離させた衛星細胞を増殖させて融合し、既存のものと同じ筋繊維を作る。モズジャク教授はブドウ糖とアミノ酸の温かいスープの中で、増殖力の高い細胞を操り、七面鳥の体内にいるかのごとく振る舞うように細胞を仕向ける。

理論上の成長能力は膨大だ。栄養素と培養スペースが無限にあれば、1個の衛星細胞は3カ月間で75回分裂する。計算上は、1個の細胞から、20兆個以上の七面鳥ナゲットを生産できる量の筋肉が得られる。ベジタリアンの約半数は、実験室製の肉なら食べたいと答えた調査もある。

「私にとって筋肉はあらゆるタイプの組織や細胞の中で最も魅力的なのです」というモズジャク教授は、衛星細胞の研究で博士号を取った。「つまりですね、私は七 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る