アニメ用語ぽいけど「モジュール型機動外骨格(MAX)」はホンモノ
安価で軽量な外骨格が普及すれば、人間の仕事は人間のままでもロボット化する。 by Will Knight2016.11.17
ロボティックテクノロジーがより安価で高性能になるにつれて、人間の労働者はだんだんロボット化していく。
障がい者用に外骨格を作っているカリフォルニア州立大学バークレー校のスピンオフ企業スーツエックス(SuitX)は、ロボティックテクノロジーを健常な労働者にも適用して、典型的な職場での事故を予防する3つの装置を発表した。

モジュール型機動外骨格「MAX(Modular Agile eXoskeleton)」というはバックエックス(backX)、ショルダーエックス(shoulderX)、レッグエックス(legX)の3つの部品から構成され、それぞれが別の関節や筋肉にかかる力を軽減する。個別にも一緒にも着用でき、持ち上げや持ち運び、しゃがみ等の反復肉体労働を補助する。
レッグエックスの使用映像
このテクノロジーは長年外骨格について研究しているカリフォルニア大学バークレー校のホメヨン・カズルーニ教授(機械工学)の研究室で開発された。カズルーニ教授の研究室では最近、バックエックス着用者の腰の筋肉活性化を60%低下させる研究成果を明らかにした。カズルーニ教授によれば「約34kgを持ち上げれば背中を痛めますが、一日中約9kgを繰り返し持ち上げることでも怪我につながる恐れがあります」という。
ショルダーXの実演
スーツエックスは、下半身不随で車いすに頼らざるを得ない人向けの外骨格「フェニックス(Phoenix)」も作っている。スーツエックスはエックスシリーズ3製品の価格を発表していないが、フェニックスの価格は4万ドルだ。
BMW等の企業は既に、職場での怪我を防ぎ、労働者の就業可能期間を延長する手段として、外骨格を試験運用している。MAXは拡張された仕事の未来へのもうひとつの(バイオニック的)ステップなのだ。
新材料、新しい機械設計、そしてより安価なアクチュエーターとモーターは、近年、より安価で軽量な新世代の外骨格の登場をもたらした。たとえば、ハーバード大学とSRIの研究グループは、人間の動作に合わせて作動する、柔らかく手軽い素材のシステムを開発している。
(関連記事:”This $40,000 Robotic Exoskeleton Lets the Paralyzed Walk,” “The Elderly May Toss Their Walkers for This Robotic Suit,” “Motorized Pants to Help Soldiers and Stroke Victims“)
- 人気の記事ランキング
-
- AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
- From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
- What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
- A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み

- ウィル ナイト [Will Knight]米国版 AI担当上級編集者
- MITテクノロジーレビューのAI担当上級編集者です。知性を宿す機械やロボット、自動化について扱うことが多いですが、コンピューティングのほぼすべての側面に関心があります。南ロンドン育ちで、当時最強のシンクレアZX Spectrumで初めてのプログラムコード(無限ループにハマった)を書きました。MITテクノロジーレビュー以前は、ニューサイエンティスト誌のオンライン版編集者でした。もし質問などがあれば、メールを送ってください。