KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
携帯電波をセンサーに、
気象ベンチャーが挑む
天気予報のイノベーション
ClimaCell
気候変動/エネルギー Insider Online限定
A weather tech startup wants to do forecasts based on cell phone signals

携帯電波をセンサーに、
気象ベンチャーが挑む
天気予報のイノベーション

携帯電話や無線機器の無線信号を利用して天気予報の精度向上を目指すスタートアップ企業「クライマセル」が注目されている。きめ細かいデータを集めることで、従来の手法よりも60%以上正確だと主張している。 by Douglas Heaven2019.08.06

2019年4月14日、シカゴはほぼ40年ぶりの大雪となった。気象情報会社は大量の積雪を予測しておらず、最高でも3~6センチの積雪になるだろうと予報していた。だが、晩冬の吹雪の襲来は広範囲での混乱を呼び、市内のすべての空港では計700便以上も欠航しなければならないほどの大雪となった。

だが、航空各社のうち1社だけは他社よりもうまく対処できた。この会社だけは、クライマセル(ClimaCell)の気象予報を使っていたからだ。ボストンを拠点とするクライマセルは、他のどのような気象情報会社よりも正確に天候を予測できると主張する「気象情報技術」のスタートアップ企業だ。クライマセルによると、シカゴに近づく吹雪の厳しさを正確に予測することで、この航空会社はスケジュールをうまく調整し、遅延や発着地変更による損失を最小限に抑えることができたという。

2015年に設立されたクライマセルはこの数年間、世界中の無数の携帯電話やその他の無線機器の信号を利用するためのテクノロジーの開発と、取引関係の構築に投資してきた。これらの無線信号の品質(無線信号強度)を、降雨や大気環境など地域の気象条件を測るプロキシーとして利用する。加えて、街頭カメラの画像分析も使う。同社が提供する天気予報サービスは、米国海洋大気庁(NOAA)など従来の提供者よりも60%以上正確だと主張している。

天気のインターネット

クライマセルの手法自体は、基本的には理にかなっている。他の予報会社はレーダー信号などを使う。だがクライマセルは、無数の日常的な無線機器から得られる情報を利用することで、地上型の機器から人工衛星まで幅広い既存の気象センサーのネットワークから情報を得る他社よりも、 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る