ブロックチェーン・スマホは「Web 3.0」の夢を見るか?
暗号通貨の秘密鍵を安全に保管できる「ブロックチェーン・スマホ」が暗号通貨愛好家の関心を集めている。Web3.0とも呼ばれる「非中央集権型Web」実現への一歩となるのだろうか。 by Mike Orcutt2019.04.05
暗号通貨の世界はバズワードだらけだが、マーケティング用に体裁を整えられたその外側をひと皮ずつむいていくと、その下からイノベーションが顔をのぞかせることもある。それと同時に、暗号通貨テクノロジーの歴史上、イノベーションがいかに初期の段階にあるかを思い知らされることも少なくない。その最たる例が、「ブロックチェーン・スマホ」だ。
突如として暗号通貨に焦点を当てた携帯電話が、ここのところ市場に出回り始めている。最大のプレイヤーは、韓国のサムスンだ。サムスンが2月に発表した「ギャラクシーS10(Galaxy S10)」には暗号通貨の秘密鍵を保管する安全なストレージ・システムが搭載されている。サムスンはこれで、何カ月にも渡って「エクソダス・ワン(Exodus 1)」のをアピールしてきた台湾のHTC、莫大な新規暗号通貨公開(ICO)の利益を使ってフィニー(Finney)を開発したスイスのシリン・ラブズ(Sirin Labs)、そして暗号通貨のマイニングが可能な80ドルのアンドロイド携帯電話を2月末に発売した英国のエレクトリウム(Electroneum)の仲間入りをすることになる。
相次ぐブロックチェーン・スマホの登場にはどんな意味があるのだろうか? もっとも熱心なブロックチェーン愛好家の途方もない夢の中では、これらのデバイスは「Web 3.0」とも呼ばれる非中央集権型Webへの入り口となるだろう。この「次のインターネット」の世界では、ブロックチェーンのようなテクノロジーが、非中央集権型アプリケーション(ダップス:Dapps)をサポートすることになるだろう。見た目も使い勝手も現在使われているモバイル・アプリに似ていながら、大手テック企業の専用サーバーの代わりにパブリックなP2P(ピア・ツーピア)ネットワーク上で実行されるアプリケーションだ。
暗号通貨とダップスの幅広い普及を妨げているのが、特にテクノロジーに精通していな …
- 人気の記事ランキング
-
- AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
- From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
- What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
- A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み