KADOKAWA Technology Review
×
ビル・ゲイツが選んだ、いま読むべき「テクノロジー書」10冊
Bruce Peterson
ニュース 無料会員限定
10 of Bill Gates’s favorite books about technology

ビル・ゲイツが選んだ、いま読むべき「テクノロジー書」10冊

読書家としても知られるビル・ゲイツ氏が「2019年版ブレークスルー・テクノロジー10」の選定にあたって参考にしたテクノロジー関連書籍を紹介する。 by Bill Gates2019.05.05

何かをより深く知りたくなったとき、私はいつも本を手に取る。それが国際保健であれ、量子コンピューティングであれ、あるいは世界史であっても、私は読書から新しいことを学ぶのが好きだ。以下は、今年の「ブレークスルー・テクノロジー10」を選ぶのに役立った、10冊の書籍である。

『Life 3.0』

マックス・テグマーク著

人工知能(AI)がどのように世界を形作るのかを議論したいなら、この本を読むべきだ。物理学者のテグマークは科学的なアプローチをとり、私たちにあれこれ指図することはしない。その結果本書は、AIが形作る世界についてのすばらしい基本的な知識を与えてくれる。

『Should We Eat Meat?』

ヴァクラフ・スミル著

私はスミルの書籍の大ファンである。スミルは、肉や乳製品の代替食品の議論に出てくる、代替食品が世界の食習慣に影響を与えるという考えに懐疑的だ。この点については異論があるかもしれないが、地球の環境を破壊することなく世界に食糧を供給する方法について、賢明な意見を持っていると思う。

『I Contain Multitudes』

エド・ヨン著

私は微生物に魅了されている。そして人間の腸は、ありとあらゆる医学的問題を解決する鍵を握っているかもしれない。特に、消化器官に住んでいる細菌が、栄養不良を防ぐために操作できる可能性があるとのヨンの説明は興味深い。

『The Emperor of All Mal …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. IU35 Japan Summit 2024: Nobuyuki Yoshioka 「量子コンピューターの用途解明、新たな応用へ」吉岡信行
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る