物理的現象を理解した
MITの賢いロボットが
「ジェンガ」をマスター
ロボットに視覚と触覚を与え、実世界の物理学法則に関する知識を身につけさせることで、物体の扱い方を、従来の学習方法より効率よく学べることを示す研究が発表された。工場や倉庫のロボットの能力を格段に向上させるのに役立つかもしれない。 by Will Knight2019.02.01
人工知能(AI)の分野では目もくらむような進歩が起こっているのに、ロボットたちはいまだに恐ろしく不器用なままだ。
ロボットの適応力と器用さを高めるため、研究者や企業の間では機械学習を使う動きが進んでいる。これには通常、ロボットの前に置いてある物体の映像を与えて、その物体を操作するにはどう動くべきかを考えさせる方法を使う。たとえば、サンフランシスコにある非営利組織「オープンAI(OpenAI)」の研究者らは、このやりかたでロボットハンドにおもちゃのブロックの扱い方を教えた。
だが人間の場合はもちろん、視覚だけを使って物体の扱い方を学ぶわけではない。視覚は触覚と組み合わせて使われる。そうして私たちは、不安定に置かれた物体はおそらく落下するだろうということを、早いうちに学ぶのである。
このことに着想を得たのが、マサチューセッツ工科大学(MIT)のニマ・ファゼリ研究助手たちが開発した新しいロボットである。このロボットには、実世界の物理法則に対する基礎的な知識が与えられている。そして、実際に使用できる触覚もだ。
…
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路