米国で激増「オピオイド中毒死」は新スマホアプリで救えるか
米国で蔓延しているオピオイド(麻薬性鎮痛薬)の中毒死を防ぐスマホアプリをワシントン大学の研究チームが開発した。ユーザーの呼吸や身体の動きから過剰摂取状態を特定し、助けを呼ぶことができる。 by Charlotte Jee2019.01.17
米国ではオピオイド(麻薬性鎮痛薬)が蔓延している。毎日115人の米国人が、フェンタニル(合成オピオイドの一種)によって亡くなっており、圧倒的に多い死亡要因となっている。毎年、米国の薬物による死者は、銃による暴力や自動車事故による死者を上回っている。 しかしながら、早期に対処すれば、オピオイドの過剰摂取から完全に回復できる。新しく開発されたスマホ・アプリが、過剰摂取した人を特定し、家族や救急サービスに連絡して助けを求めることで、救命活動の役に立つ日がくるかもしれない。
ワシントン大学のチームによって開発されたこのシステムは、内蔵スピーカーとマイクを利用して、スマホを効果的にソナー機器へと変換する。アルゴリズムが、反射される音波の割合を分析して、その人の呼吸が遅くなったり、止まったり(無呼吸)していないか、あるいは、身体が動いていないことはないかなど、過剰摂取が始まったことを示すあらゆる兆候を特定する。
バンクーバーの監視付き注射施設で194人の参加者を対象に、ヘロイン、フェンタニ …
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the race to find GPS alternatives GPSに代わる選択肢を、 地球低軌道で100倍強い 次世代測位システム
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
- Cybersecurity’s global alarm system is breaking down 脆弱性データベースの危機、 「米国頼み」の脆弱性が露呈
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機