KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
インテルが新AIチップ発表
フェイスブックとの協業で
エヌビディアに対抗
Intel
カバーストーリー 無料会員限定
Cheaper AI for everyone is the promise with Intel and Facebook’s new chip

インテルが新AIチップ発表
フェイスブックとの協業で
エヌビディアに対抗

インテルはCES 2019で、フェイスブックと共同で開発した新しい人工知能(AI)チップを発表した。「競合他社よりも高速」だという新チップで、AI分野で先行するエヌビディアを追う。 by Will Knight2019.01.10

インテルとフェイスブックは、大企業がより低いコストで人工知能(AI)を利用できるようになるチップを共同で開発している。

このチップは、あらかじめ訓練を済ませた機械学習アルゴリズムを、より効率的に実行するためのものだ。つまり、AIの活用に必要なハードウェアと消費電力が従来より少なくて済むことになる。

インテルは、2019年1月8日からラスベガスで開催中のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2019)の会場で、新しいAIチップと、フェイスブックとの協業を発表した。今回の発表は、AIの開発と展開に企業がしのぎを削る中、ソフトウェアとハードウェアがいかに密接に絡み合ってきているかを示している。

この新しい「推論」AIチップによって、フェイスブックをはじめとする企業は、機械学習をより効率的かつ低コストで展開できるようになる。ファイスブックは、画像内の人々のタグ付け、投稿内容の翻訳、問題のあるコンテンツの検出など、多岐にわたる作業にAIを利用している。これらのタスクを汎用的なハードウェアで実行するには、かなりの時間と消費電力が必要だ。

インテルは2019年後半には、新AIチップを他社向けにも販売する予定だ。インテルは現在、AIハードウェアの市場最大手であるエヌビディア(Nvidia)に大きく後れを取っており、多数のチップ製造スタートアップ企業との競合にも直面している。

インテルAI製品グループのナビーン・ラオ副社長は発表に先立ち、新しいAIチップが競合他社のどの製品よりも高速だと語った。ただし、具体的な実行性能の数値は示していない。

フェイスブックはインテルと協力してきたことを認めたものの、協業内容の詳細や同社の役割についてはコメ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る