KADOKAWA Technology Review
×
英空港ドローン騒動、航空機の安全を守る方法はあるか?
Dan Kitwood/Getty Images
ニュース 無料会員限定
It’s only a matter of time before a drone takes down a passenger plane

英空港ドローン騒動、航空機の安全を守る方法はあるか?

ドローンによる妨害で英国の空港が閉鎖に追い込まれ、最大11万人に影響が出た。ドローンへの対抗策を求める声が高まることが予想されるが、現実問題として技術的に有効な対策はほとんどない。 by Konstantin Kakaes2018.12.25

英国で2番目に旅客数の多いガトウィック空港で空港敷地内上空を飛ぶドローンが目撃され、12月19日午後9時からすべてての航空機が離着陸を停止した。20日午後の時点で、何万人もの旅行客の足に影響が及んでいる。

これらのドローンを誰が何のために操縦していたのかは、まだ分かっていない。このガトウィック空港での一件によって、「ドローン対抗テクノロジー」を求める声が再燃している。 だが、民間航空輸送に対するドローンの危険性は、テクノロジーで解決できる問題ではない。ドローンはすでに非常に安価かつ高機能になっており、ジェット旅客機は今後も脆弱な標的であり続けるだろう。制限空域へのドローンの侵入を妨ぐ「ジオフェンシング(仮想柵)」も、銃や網、無線妨害システム、さらには鷲でさえも、航空機運航の安全を確実に守ることはできない。

心配性に聞こえるかもしれないが、いまのところ実行可能なドローン対策はたかだかその程度でしかないのだ。

消費者向け大量生産モデルのもっとも廉価なドローンはたった25ドルで買える。これらの機種は操縦に使う無線を妨害できるので、対策が比較的簡単だ。これより少し高価なモデルになると、GPSチップが入っており、「ジオフェンシング」のプログラムを組み込むことができる。ジオフェンシングというかっこいい言葉は、ドローンの制御ソフトウェアに、特定の地理座標への侵入を避けさせることを意味する。

ジオフェンシングを使えば、平均 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る