KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
いくらなら「フェイスブックをやめる」か?新研究で金額明らかに
Dan Kitwood | Getty
ニュース 無料会員限定
How much money would you want to quit Facebook for a year? Most people say $1,000

いくらなら「フェイスブックをやめる」か?新研究で金額明らかに

プライバシーに関するスキャンダルが相次いだフェイスブックへの不信感はかつてないほど高まっている。それにも関わらず、依然としてフェイスブックを使い続けるのはなぜか?矛盾した事実を説明できるかもしれない研究が新たに発表された。 by Charlotte Jee2018.12.27

フェイスブックの使用料は確かに無料かもしれない。しかし、だからといって、23億人の利用者にとって価値がないわけではない。実際、新たな研究により、フェイスブックの利用者に1年間アカウントを解除(利用停止)させるには、平均1000ドル以上支払わなくてはならないことが明らかになった。

「この研究が示しているのは、人々はフェイスブックにお金を払っていなくても、フェイスブックの価値は認めているということです」と、ショーン・キャッシュ博士は話す。キャッシュ博士は、タフツ大学に勤める経済学者であり、『プロス・ワン(PLOS ONE)』に12月19日に掲載された今回の研究の共著者だ。この研究の目的は、経済学者が「消費者余剰」と呼んでいるものを算出することだった。消費者余剰とは、消費者があるものに対して支払ってもいいと考えている価格と、実際に支払った価格との差額を示すものだ。

研究では3つの異なるオークションが開催された。そのうちの2つには大学生が参加し、残りの1つにはアマゾンのクラウドソーシングの販売市場であるメカニカル・ターク上の大人たちが参加した。オークションの目的は、米国の利用者がフェイスブックに認める価値の定量化を試みることだった。参加者は、自らのアカウントを手放す代わりに受け取れる額を入札し、 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る