KADOKAWA Technology Review
×
米大都市だけで年間9000人、気候変動がもたらす「早死に」リスク
AP Photo | Seth Perlman
ニュース 無料会員限定
Death will be one of the highest economic costs of climate change

米大都市だけで年間9000人、気候変動がもたらす「早死に」リスク

猛暑による早期死亡だけでも、米国では2090年までに年間推定で1410億ドルの経済的損失を被るとの報告書が発表された。米国の大都市だけで早期死亡者数が年間9000人増えるとの予測は衝撃的だ。 by James Temple2018.12.19

米国における歯止めのきかない気候変動による最大級の経済的損失は、早期死亡(早死に)になりそうだ。

気候変動によるリスクとその影響について米国連邦機関のコンソーシアムが発表した内容を大幅に再検討する「全国気候変動影響調査(National Climate Assessment)」の最新の報告書によるものだ。最終章の図によれば、各国が危険対策として意味のある変革をしない限り、気候変動が経済に与える損失は2090年までに年間7000億ドル近くまで増加する可能性がある。

温室効果ガスの排出量が多いシナリオでは、猛暑による早期死亡だけでも経済的損害は年間1410億ドルに達する可能性がある。その危険性がほと …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. OpenAI’s new LLM exposes the secrets of how AI really works オープンAI、解釈可能な新AIモデル 幻覚や暴走の原因解明へ
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan Summit 2025 2025年のイノベーターが集結「U35 Summit」参加者募集
  3. Quantum physicists have shrunk and “de-censored” DeepSeek R1 量子技術でDeepSeekを55%小型化、「検閲解除」にも成功
  4. How do our bodies remember? 解説:運動をやめても筋肉は覚えている——復帰が速い科学的理由とは
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 新たなクリーン・エネルギー源の創出や、食品生産・物流の再構築といった形で経済の主要セクターの脱炭素化に取り組む注目企業10社を紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る